fc2ブログ

コロナが明けたら





コロナが明けたら。


読んだことのないカミュの書いたペスト
読んだことのあるカフカの書いた変身


不条理が人類を襲う。


さて、この禍が大きくなった時
禍が去った後。


人の行動はどう変わるのか。


のちに見返すための忘備録。


気になること。
以前も書いたが、食糧、医療、教育に大きな課題が。


食糧の問題。


日本の圧倒的な食料自給率の低さ。
先進国と比べると、アメリカ130%、フランス127%、ドイツ95%、イギリス63%となっており、我が国の食料自給率(カロリーベース)37%は先進国の中で最低の水準となっている。
この問題は、土地があっても、その担い手がいないと話にならない。
子供たちがユーチュバーやゲーマーに憧れたりするのはわかる気もするが、
人類の根幹に関わるような生産に携わる人を育てて、確保していくかというのは
ほんとに、東京の一極集中をとき、地方再生と合わせて考えなければならないだろうな。
つまり、子供たちの教育のあり方とも関わってくる。
皆んなが、同じお勉強だけすればよいという考えからの脱却は必要か。


労働力を手っ取り早く移民で解決しようとか。というのは、違う気がする。


機械的な水耕栽培などでビルでの農業をお行うような、科学の力で解決しようとか。というのも補助になっても、メインになるかどうか。


一次産業に携わる人の個人労働を補助する機械
昔から脱穀機やトラクターとかに類する
さらなる農作業ロボットの開発。


大規模な農場の管理方法。投資が大きくて、個人で出来ないなら、農協以外の会社として、農作業を管理する会社が必要か。


もちろん労働力の軽減に農薬の問題なども絡んでくるだろう。
安全な食糧を
いかに確保していくのか。


あー深いな。
本の少し前まで
自分たちで自給自足していたのに。





いし津

武漢からウイルスが出るなんて小説あるらしい

長野マラソンは中止

クーデキヨ

蘭亭

家に帰ろう。マイスイートホーム。
竹内まりや!


そうそう、週末は家で過ごそう!




で何するかと言うと。

イルチェントリーノ



いよいよ
次のフェーズです。

前向いて、頑張っていきましょう。


こんな騒動であっても、
太陽は東から西へ
雨も降れば
風も吹く


桜も咲けば
鳥もさえずる。


応仁の乱でも
第二次大戦でも
自然は普通に生きていたんだなあ。
ほんとに不思議。


人間の心のあり方で
何げない自然の移ろいに対する
気持ちはかわるんだと


当たり前なんだけど。


皮膚形成外科とはいえ
ストレス関連疾患は増えているね。



マスク工場

家内はマスク工場

乗鞍天空マラソンも中止

サンコロナとか、書いてある。

プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR