fc2ブログ

横浜マラソン

横浜マラソン2019

62回目
昨年、3キロあたりで肉離れを起こした大会です。


前日は中華。
スタート直後から何か、膝が抜けたような、力が伝わらず、体も重い。
今の実力では、三週連続は厳しいのかなぁと思いながら、キロ5分半ぐらいで。
トイレは二回いってもうた。9キロ付近、1分半。20キロからハーフあたり、これも、1分半ほどかしら。3分ロスのまま。
あー、4時間はきれないなと思いながら、高速を走る。高速のアスファルトはやはり、硬い気がする。
高速おりて、33キロぐらいで前田先生とすれ違い。ここんとこ、彼も不本意なレースが続いていたが、今日は良さそう。僕も頑張って走るかと、
のこり、少し頑張って走る練習と思って走ることに、そこから、まあまあ、今の自分には必死で最後まで走りました。ラップにも、ほんの少し、その面影残す。
40キロぐらいに、思わぬ声援。カレンちゃんでした。オータサンとか言うから人違いかと。かなり、ありがたかった。
とりあえず、グロスは36秒超えましたが、ネットはなんとか4時間きりました。
都甲先生も自己ベスト。前田先生も復活。あとは、我ら上本町ランニングクラブのキャプテン、骨折してポルト入り人造人間藤井先生の復活まつのみ。


横浜マラソンへ移動 獅門酒楼

横浜マラソンへ、
昨年、肉離れ起こしたマラソン。
リベンジ的な
獅門酒楼

月波

この頃
おせちを頼みに月波に

ボストン 

ハンバーグ専門店
ぐんまマラソンで買ってきた古墳の本
その頃作ったガンプラ
飲む予定のお酒

富岡製紙工場



朝から、早く起きて、もう一つの目的地、富岡製紙工場に。ガイドツアーにも参加して、明治政府の殖産政策の一端に、ふれました。


絹焼売に女工さんが愛したカレーをいただきました。


高崎に戻って、古墳も考えたんだけど、移動が難しいので、さっさと、群馬を退散して、途中下車して東京に目的をうつしました。


流石に。マラソン後で、敏捷に動けないのもあり、


ゴッホ、ハプスブルク家、リヒテンシュタイン、シャガール、クリムトいろいろあったけど、アクセスと混み具合考えて、


上野にミイラに会いに行きました。うーん。科学博物館だけに文化的より、もう少し科学的側面の掘り下げがいるかな。地勢的な分類で文化的な掘り下げも軽すぎかなあ。まあ、子供向け感が少し多かったかな。ビデオ展示が展示物の横にありすぎて、人の団子形成に一役かっていた。レプリカもあったけど、本物も多数あり、移動も大変だろうなあと。


元気なら、森アーツのパスキアかサントリーの陶器が揺れたんだけどな。


最後は、東京駅下でラーメンを。



ぐんまマラソン後



11/3
マラソンのあと
ホテルでシャワー。


実は群馬に行きたかった理由は、もう一つ、古墳か埋蔵された文化財かをみたかたのです。群馬県には古墳は1400基ほどあります。奈良時代以降の上州と呼ばれて栄える前から、縄文、弥生文化の栄えたところです。


県立歴史博物館に土偶の展覧会をしていて、岡本太郎とからめていたので、見にいかなくてはと。でも10キロぐらいなんだけど、公共交通だと、高崎まででて、路線バスじゃないと行けない。しかも、高崎までの電車も30分に1本。タクシー代もばかにならんなと。


そこで、マラソン後でしたが、足に余裕があったので、クロスバイク借りて往復。25キロほど走りました。企画展示の土偶も良かったけど、常設展示の上州の歴史展示も良かったです。


歴史博物館のある群馬の森の手前の観音寺古墳もみてきました。


ホテルに戻ったあと、予約していた織部と言う店で食事。味は、私にはどれもしっかりというか濃いめでした。群馬スタンダードなんだろうな。


それよか、団体の客が無茶苦茶行儀悪いし、うるさいし、酔っ払い。話してる内容も大きな声で低俗。店の名前も確認ずみ。○○○ー10という店の集団で、自分達も飲食店してるなら、なおさら、他の客のこと考えてほしいものだけど、まあ、しょうがないか。これも、群馬スタンダードなのかもしれない。コースたのんでいたから、中座するわけもいかず、完食。バーに行くつもりだったけど、その店で疲れたので1軒で部屋に戻って寝ることにした。



ぐんまマラソン

ぐんまマラソン

11.3の日曜日はぐんまマラソンでした。
人生初の群馬入りです。
高崎から前橋に入り宿泊。なんもない街でした。


今回は、よく寝れた。金沢の時、頭が寒くて寝つかれなかったので、夜頭に帽子を被って寝た。髪の毛がへると、平たく言うと、ハゲると、こういう悩みもある。


今回は、マラソン中のトイレはなし。前日、昼うどん。夜トンカツ沢山。
ハートのネガティブなイメージも、久しぶりに無し。


コースのアップダウンは激しくはなく、イメージは14キロまで登り、30キロまで下り、残り12キロ登り。
走る前のイメージは、14キロまで5分半ぐらいで、下り5分、残り5分半。


結果、久しぶりにサブ4でした。
30キロまではそこそこのイメージでしたが、30キロ以降はヘロヘロで、40分代もいけるかと思いましたが、残念。でも、久しぶりで嬉しい。


25キロから30キロは26キロぐらいのエイドで呼び止められて、テレビのインタビューを2分ほど受けてました。金沢では森脇健児のラジオにインタビューされるし、スヌーピのせいかな?


また、書きますが、マラソンの後、クロスバイクかりて、群馬県立歴史博物館でハート土偶みてきました。利根川サイクルロードを往復25キロ。


疲れた。61回目でした。








ドーミーイン前橋。一応温泉がある。2泊目は、どこかの温泉を探したけど。ひとりでは、泊まらせてくれなくて、このホテルに2泊。


ぐんまマラソンに移動 かつ久無庵

ぐんまマラソンに移動しました。
初ぐんま


11/2
初めての群馬県
彼女(奥さん)の両親が群馬県出身なんで、一度どんなとこかしらと。行きたくて。というわけで、ぐんまマラソンにきました。


土曜日の仕事あと、
新大阪で、新大阪の駅のうどん屋で。ケッタイなうどん。


マックスとかいうウルトラマンのような名前の新幹線で高崎へ。
前橋に在来線で、だんだんさみしくなる。


高崎の街が大きくなり、県庁の前橋は旧市街と駅前の地盤沈下は著明な感じ。


夕食の良さそうな店が見当たらないから、調べた結果、かつ久無庵に行くことに。220gの凄いブロックのヘレカツ。美味しかった。行きはタクシーで行きました。帰りは、上毛電鉄の最寄り駅まで、30分ほど歩き、電鉄でもどりました。なかなかの田舎です。



堂島 清水

うまいのひとこと

ku:de kiyo

https://kude-kiyo.owst.jp/

すっかりサボっていました。
清田君の新しいお店です。




ようこそ!
GRAND MAISON OSAKA
グランメゾン⭐️大阪



昔から食べ歩きに勤しんでいたんだけど、最近は、少し熱冷めて、緩めに続けていますが、、


タイムリーなんで、
私のグランメゾン⭐️大阪をいくつか。
シェフがキムタクに見えてくる店。


ku:de kiyo


かつてと言っては失礼ながら、キュイジーヌフランセーズきよたで⭐️持ち、先日までは、心斎橋のポルトデタンのシェフ清田君の新しい店。塚口駅前です。
塚口だから、大阪ちゃうやんと言うツッコミは無しで。
新しい店は水色と淡い緑を基調としたお店。料理は魚の素材をいかし、様々な野菜のペースト類で、味覚と視覚が刺激されます。肉はかわらぬ火入れも絶妙です。白ワインはシュナンブランとアリゴテをこちらではいただくことが多いです。


写真の二枚は今週のコース




シェフがキムタクに見えてきます。




プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR