fc2ブログ

三愛高原ホテル 瀬の本高原 露天風呂だけでも泊まる価値あり

三愛高原ホテル 瀬の本高原 露天風呂だけでも泊まる価値あり

宿はこちら、
古くからあるレストハウス
ほとんど、あまりみかけることないですが、
今でもあるのは、この場所が高速と無縁だからでしょう。
大分、熊本、福岡どちらにいくにも2時間ほどのところ
休憩所みたいな感じなのでしょう。
今回、知ったのは三愛はリコーグループだそうな。
IMG_4425.jpg

食事はいまいちでした。
IMG_4426.jpg

みるからに、、、
IMG_4427_20150522155520eec.jpg

夜の星空案内がよかったです。
あと、写真ないですが、
ここの露天風呂、
星に阿蘇山と、、絶景です。
これだけで、泊まる価値はありですよ。

テーマ : 国内ホテル旅館情報
ジャンル : 旅行

南阿蘇 フレール

南阿蘇 フレール

神々しい高千穂を後にして
南阿蘇に戻る。
昔から、南阿蘇のあたりは、
明るい雰囲気で、僕は好きなスポットです。
さらに、おしゃれになっているような感じでした。
昼食はここで
IMG_4412.jpg

やはり赤牛ですよね。。
IMG_4413.jpg

お店から
阿蘇山の噴火しているのがわかります。
日本の地下はもえていますね。。
IMG_4414.jpg

チーズはさみとハンバーグ
IMG_4415.jpg

そもそも
阿蘇山は中央の5岳からなります。
外輪山に囲まれ、その間はカルデラ湖だったようです。
神話では、力のある人が水を熊本方向にながして、
有明海を作ったといいますが、
水がぬけて、底が集落になったということです。
カルデラ内の集落は世界的にみても
めずらしいそうです。
また、このあたりは、いたるところに
水源があります。
水源といっても、水がわいているだけなのですが、
30年前のものがでてきていると
いいますから、
まさに、私が学生のころ
ここにおとずれた頃の水がいまわきでていることになりますね。
IMG_4416.jpg

テーマ : 美味しくて、オススメ!
ジャンル : グルメ

高千穂峡、天の岩戸神社、天の安河原

高千穂峡、天の岩戸神社、

高千穂峡は、地理学的には、
阿蘇山の噴火
12万年前と9万年前の火砕流の堆積物に
五ヶ瀬川の侵食でけずられた
高さ100メートルで7キロにわたりある渓谷
30年前と変わらない風景です。
でも、乗り場が違う気がして、
おっちゃんに聞くと、
昔、乗り場は対岸からのっていたと、、、
ここは観光客に侵されたくない気がします。
IMG_4409.jpg

天岩戸神社のかざり、
天岩戸はみることはできますが、
写真禁止です。
神社の社務所にたのめばみせていただけます。
観光客のツアーがひっきりなしにきますので、
それに混ざる形になることが多いみたい。
神社から岩戸川はさんで対岸に天岩戸が存在する。
元来の天皇崇拝の神社とは
一線をひいているようで、
以前の天岩戸をご神体とした在地住民の信仰形態だそうだ。
天岩戸は形は保たれず、崩落しているが
一種のどうくつおようなものだったようだ。
しかし、厳かです。
下は、そこから、天安河原までの岩戸川
IMG_4410.jpg

こちらが、天安河原
岩戸に天照がお隠れになった時
八百万の神が相談した場所である。
IMG_4411.jpg

原始的宗教の根源のようなところ。
なお、境内には秘宝館のようなものがあり
150円ぐらいではいれるが、
おもに、縄文遺跡からの石器が並んでいる。
やはり、この付近に縄文時代の集落があったことはたしかで、
その時代の人々の宗教が
古事記などにかかれる神々のお話しとつながっていくようである。

テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

高千穂ラン と ホテル四季見の朝ごはん(自称日本一おいしい)

高千穂ラン と ホテル四季見の朝ごはん(自称日本一おいしい)

では、朝少し走りましょう。

IMG_4404_2015051508184494d.jpg
おおよそ、天照大神の子供たち関連の神社などや
史跡があります。もちろん、神話の世界がその場で再現されるわけですが、
IMG_4406.jpg

史実としては、
首位には縄文遺跡がのこっており、
その流れで考えますと、
神武天皇といわれる
象徴としての有力者が
この地域にいて、
なんらかの天皇制を形成していく
流れに関与していていたと考えますと
感慨ぶかいものものがあります。
IMG_4405.jpg

朝ごはんも
たしかに
自称するだけのことがあります。
IMG_4407.jpg

なんか、あったかくなるホテル四季見でした。
IMG_4408.jpg

テーマ : 国内ホテル旅館情報
ジャンル : 旅行

高千穂 夜神楽

高千穂 夜神楽

高千穂というと
夜神楽です。30年前もおとずれてみました。
IMG_4402_20150515081207e0b.jpg

手力雄の舞 天の岩戸にお隠れになった天照大神を手力雄が探す舞 (白い面)
IMG_4397_201505150811431d1.jpg

鈿女の舞 手塚治虫の火の鳥なんかででてくる鈿女がおもしろおかしく踊り
天照大神を誘い出す舞
IMG_4398_20150515081145dff.jpg

戸取の舞 戸取のとおり、岩戸の戸をとりさる舞 とられた戸は伊勢と戸隠になげられたといわれる。(赤い面)
IMG_4399_20150515081145892.jpg

御神躰の舞 一名国生みの舞といい
イザナギ、イザナミの二神が酒飲んで、仲良くのんで抱擁し、夫婦円満を象徴する。酒造りの様子などや舞って酔う様子などがわかる。
IMG_4400_20150515081147d1e.jpg

それぞれ、なんとなく意味深いものです。
IMG_4401_2015051508114895d.jpg

33番 1日踊るのが本来のようですね。
IMG_4403_20150515081209728.jpg

テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

ホテル四季見 高千穂 夕食

ホテル四季見 高千穂 夕食

ホテルのメインのところは
昭和の雰囲気です。
新しい建物もあります。
IMG_4387.jpg

最初、大丈夫かなと
思いつつ
IMG_4388_20150512083529330.jpg

宿は建物だけじゃないな
IMG_4389_201505120835304d1.jpg

いろいろと思わせる
IMG_4390_20150512083531b63.jpg

もてなしの数々
IMG_4391_201505120835340c8.jpg

とりたてて、
IMG_4392_20150512083557a55.jpg

この料理がすごいということもないのですが、
IMG_4393_20150512083558f88.jpg

地元の食材、
IMG_4394_20150512083600e38.jpg

伝わる調理法
IMG_4395_2015051208360184c.jpg

駆使した
多様なおもてなしでございました。
IMG_4396_20150512083603cb5.jpg

高千穂は
大学生以来です。
大学生のころ
その厳かな雰囲気が好きで
時折おとずれました。

テーマ : 国内ホテル旅館情報
ジャンル : 旅行

熊本城 2015 春 秀頼を待つ城

熊本城 2015 春 秀頼を待つ城

いわずとしれた加藤清正の城としてしられるが、
もともとは地元の有力豪族が城をたてており、
その城ももともと堅牢な城だったという。
IMG_4383.jpg

といっても、清正以前も
秀吉のライバルだった佐々成政が秀吉の指示に従わず
検地して、国人一揆がおこり、
その責任から切腹。

その後
そして、関ヶ原では東軍についた秀吉子飼いの清正がはいる。
1591年のこと
1606年に隈本の地名を熊本に変更。
IMG_4384.jpg

清正の跡継ぎの加藤忠広がおさめるが、(11歳)
合議制で、蒲生氏郷が後見人をつとめるが、
藩内の勢力争いなどから改易

その後、明智の娘ガラしアをもらった細川家
が小倉から移動して、幕末までおさめた。
(細川家は、藤原一族でもあるわけで、その子孫が護煕さん)  
IMG_4385_20150512083050b5d.jpg

明治になって西南戦争のおり
田原坂の戦いの頃
たてこもる政府軍を西郷隆盛はやぶれなかった。
それをして、加藤清正にやぶれてといわしめた名城です。
IMG_4386_201505120830519b0.jpg

テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

魚勢 熊本 陸地でおいしい魚を

魚勢 熊本 陸地でおいしい魚を

GWに
新幹線 さくらで熊本まで
IMG_4376.jpg

駅でであったつばめ
IMG_4377.jpg

朝に出て11時すぎには熊本に
レンタカーをかりて、
魚食べていけ度天草まで行く時間がない。
そんなわけで、天草の魚をしいれている
魚屋さん兼食堂です。
IMG_4378.jpg

いろんな丼から本日のものをえらびました。
IMG_4379.jpg

魚屋からえらんで、食材にしてもらえます、。
はりいかの刺身
IMG_4380.jpg

いろいろこだわりもあり。
IMG_4381.jpg

つきだしや、他の丼
IMG_4382.jpg

おすすめのお店でした。

テーマ : 美味しくて、オススメ!
ジャンル : グルメ

月山 かきあげそば

月山 かきあげそば

ちょっと夜そばに。。
こんでいましたが、
まったりと、
過ごしてました。
IMG_4092_20150504092336600.jpg

しまあじのにぎり
IMG_4093_20150504092337f96.jpg

かきあげそば あったかいの
IMG_4094_201505040923403de.jpg

かきあげそば つめたいの
IMG_4095_20150504092340c06.jpg

ヤマトイモのそば
IMG_4096_20150504092342728.jpg

にごりのお酒もおいしっかたですわ。。

今日は富山の黒部名水マラソン
去年はマラソンでしたが10キロだけ
走りにいきます。
目的の一つは金沢での食事なんです。
少しあとにアップします。
少しって多分一月ぐらいおくれ、、、
だってこれも4月28日ぐらいのことだからねえ。

テーマ : 美味しくて、オススメ!
ジャンル : グルメ

北瑞苑 と 講演

北瑞苑 と 講演

この日は講演
IMG_4084_20150504091900862.jpg

同じく講演の塚原先生と。。
IMG_4082_20150504091858c26.jpg

そのあと、、瑞苑に
IMG_4083_20150504091900be7.jpg

雲丹、海老
IMG_4085_201505040919018cc.jpg


IMG_4086_20150504091903cda.jpg

あぶらめ、とろ、はりいか、鯛
IMG_4087_201505040919283ae.jpg

なんかいろいろ
IMG_4088_20150504091930977.jpg

あげものにぎり
IMG_4089_201505040919316de.jpg

なんかにぎやかしいコースでした。。。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR