fc2ブログ

唐津土産の松浦漬け うまい!

唐津土産の松浦漬け

そういえば、先日の国際法廷かなにかで
調査捕鯨もあきまへんということに
なったようですね。
ほんま、昔、あんたらも鯨油とってたやないかという感じです。

朝 ウオーキングしていますと
幸村終焉の神社です。
手水の龍がかっこいい。
IMG_3373.jpg

浄国寺の桜がきれい。
IMG_3374.jpg

なんのなくたちよったパン屋
新しいみたい。
ただ、並んでいるパンにラップがあり、
IMG_3375.jpg

朝が早いのに、パンがあたたかくない。
昨日のパンなんかな。。
なら、割り引きしないと。。
リピートなしかな。。
IMG_3376.jpg

唐津の土産
松浦漬
これおいしいです。
鯨の蕪骨の酒粕につけたもの
これおすすめです。
IMG_3377.jpg

湖池屋のかたあげポテト
これは、微妙です。
昔からあると書いてあるけど、
はじめてみました。
IMG_3378.jpg

松浦漬けに調べたところ
ウィキよりはやりのコピペ
鯨の上顎付近の軟骨である蕪骨を刻み、
水にさらして脂を抜いたのちに酒粕に漬けた、
唐津市呼子名産の珍味。有限会社松浦漬本舗で製造されており、
同社サイトによると、
平凡社の百科事典作成の際に日本珍味五種の一つとして挙げられたという。
b_01.gif

ちなみにこの蕪骨の由来ですが、
骨の形が蕪ににているかららしい。
江戸時代、鯨は肥前、長門、土佐、紀州方面の主産地では盛んに食べられたが、
江戸にはサラシクジラやこの蕪骨(カブラボネ)の形にして運ばれていたらしい。
kabura.jpg

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR