fc2ブログ

クイントカント 4月 3夜

クイントカント 4月 3夜

まとめと店にいたるまで


IMG_2927.jpg
IMG_2928.jpg
IMG_2930.jpg

前日のまとめと
IMG_3201.jpg
IMG_3202.jpg


こんなかわいい絵を今日もくれたので
IMG_3203.jpg

ほんものと対比させてみましょう。。

IMG_3216.jpg
IMG_3217.jpg
IMG_3218.jpg
IMG_3219.jpg
IMG_3220.jpg
IMG_3221.jpg
IMG_3222.jpg
IMG_3223.jpg
IMG_3224.jpg

テーマ : 関西の美味しいお店
ジャンル : グルメ

クイントカント 2014年 4月 2夜

クイントカント 4月 2夜

IMG_2929.jpg
IMG_2933.jpg


リゾット ウズラ サルブア ミント バルサミコ
IMG_2944.jpg

鳥取和牛 和牛スーゴ 炭の香り
IMG_2945.jpg

パスタ アル ポモロード 90g
IMG_2946.jpg

大麦茶 イチゴ カタバミ
カンノーリのプロポスタ

IMG_2948.jpg

IMG_2947.jpg


おとなりさん誕生日みたい。
IMG_2949.jpg

アーリア デ ノッチョーラ
IMG_2950.jpg
5番目の角 クイントカント
IMG_2951.jpg

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

クイントカント 2014年 4月 1夜

クイントカント 4月 1夜

この日は友人の耳鼻科の先生と二人イタリアンです。
IMG_2931.jpg
IMG_2932.jpg
IMG_2934.jpg

ワインと料理をつらつらとみていきます。
IMG_2935.jpg

フォアグラのウエハース
ビーツのカルドと雉
IMG_2936.jpg

赤エビとホワイトアスパラガス
IMG_2937.jpg

タコ トピナンブール クレソン
IMG_2938.jpg

カツオ オレンジ オカヒジキ
IMG_2939.jpg

カエル ソラマメ ベコリーノ
IMG_2940.jpg

鹿 トレビス カシス 赤キャベツ アマランサス
IMG_2941.jpg

ベベローネ グラニテ フリザンテ
IMG_2942.jpg

トロフィエ タラ ケッパー オレガノ
IMG_2943.jpg

この日の藤巻さんなんか元気ないな
忙しいのか?
味もさることながら、
まあ、テーマパークにきてる楽しさです。

テーマ : 関西の美味しいお店
ジャンル : グルメ

唐津 つく田 たしかに最高峰に近い寿司ですね。

唐津 つく田 たしかに最高峰に近い寿司ですね。

唐津へ、、
唐津城は、ほんとうは、こんな城ではなかったようです。
実際の唐津城は秀吉の家臣寺沢志摩守広高が1602年から7年かけて建てたということです。
別名舞鶴城というそうです。
朝鮮出兵の時の名護屋城の解体資材でたてたということです。
IMG_3174.jpg

IMG_3180.jpg
その後島原の乱などで(それ以前に天草は唐津領になっていたようです)
寺沢一族は改易になり、以後大久保、松平、土井、水野、小笠原と城主がかわるようです。
IMG_3175.jpg

お城は昭和41年に慶長年間の様式でたてられた鉄筋の城です。
その日は石垣の工事がされていて
お城がギャッジアップされて工事していました。
昔、学生の頃来た時は藤がきれいでしたね。
なんかよくわからんけどゆるきゃらがいてまして
唐ワン君というそうですわ。
いまいちですな。。

初代藩主が植林したもので100万本の松があります。
この防風林で豊かな農耕ができるようになったそうです。
虹も松原とはよくいったもので圧巻ですね。
この弧状の松原をお城を中心に広がっているので
舞鶴城というそうです。
IMG_3176.jpg

また、このあたりはクジラの量もさかんだったようです。
もちろん、そのほかの魚の漁も発達していたようです。
IMG_3177.jpg

きれいですね。
唐津の商店街です。
IMG_3178.jpg

今日の目的はつく田です。
写真もOkのようでしたが、
寿司とむきあいたいので
やめました。
すこし、かためのしゃり
なんともいえない酢
わさびとしょうがなんでしょうか
それとも2種のわさびなんでしょうか
IMG_3179.jpg

とてもおいしいおすしでした。

そのあと
商店街のとうふやさんで
豆乳をのみ
IMG_3180.jpg

なんと無料のレンタルサイクルがあったので
かりて唐津バーガーを虹の松原まで、、、
結果的には、実はさっきのおすしやさんの10軒ぐらいはなれたところに
あったのですけど、、、
IMG_3181.jpg

なるほど
からっと仕上がっているということと
唐津をかけているのだろうか??
IMG_3182.jpg

あと曳山のいろいろ
1819年にはじまったそうです。
その後57年間に15基ができたそうですが、
IMG_3184.jpg

これまたいろいろ
現在は、修理中もあり、14種類あるそうです。
IMG_3185.jpg

唐津神社
IMG_3186.jpg

唐津駅です。
IMG_3187.jpg

松露饅頭です。
IMG_3205.jpg

そんなこんな一日でした。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

最近、ポッケをにぎわすもの

最近、ポッケをにぎわすもの

最近、
使っても
使っても
いつも
ポッケにあるものなあに?

と、、ミドル世代なつかしの
小学1年生とか2年生の雑誌に
ついていた付録のなぞなぞブックにのっているような
といかけ、、、ですけど。

答えは1円ですわ。。。
IMG_3154.jpg

ほんま、こいつ
消費税3円の時も
いつもポッケにいて
5円になって消えていたのに、、、
ほんまに、いるわ。。

1円大事にしない人は金に苦労するという
そんなことを、昔言われた刷り込みが
ありますので、無下にもできません。。。

テーマ : 独り言
ジャンル : その他

糸島半島

糸島半島

朝起きたら
少し散歩
IMG_3166.jpg


鷺の首
IMG_3167.jpg

船越の漁港です。
かきで有名だそうです。
IMG_3168.jpg

戦時中の海軍の基地の後だそうです。
IMG_3169.jpg

見渡す海です。
IMG_3170.jpg

立派な部屋です。
IMG_3171.jpg

糸島のあたりは伊都国があったといわれているわけです。
九大も移転して、急速に発展しているようですね。
IMG_3172.jpg

道路工事のところにも
けっこう、遺跡をほっているところがあります。
IMG_3173.jpg

いいところですね。
伊都国について
また勉強したいですね。

テーマ : 独り言
ジャンル : その他

博多 八ちゃんラーメン

博多 八ちゃんラーメン

懐かしの
ぎとぎと、、、
IMG_3163.jpg


そう、、
ぎとぎとのラーメンです。。
好きな人は好きなラーメン
ダメな人はダメなラーメンです。。
IMG_3162.jpg

その日は大学時代の友人の家に泊めてもらいました。
プライベートビーチまでありますわ。。
すご。。。
IMG_3165.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

もつ鍋 一慶

もつ鍋 一慶

4月のある日
長崎で形成外科学会。
ほんとうは、フル参加がいいけど。
最近は、通常の日の診療を休む方が
患者さんに迷惑かけるかと思い、、、
できるだけ、最小限でとこころがけているのですが、
IMG_3155.jpg

診療後だけの移動では長崎まで無理なので
福岡泊にしました。
その日の診療は15分だけ早く終わるようにお願いしていたのですが、
どうも、それを許してくれない雰囲気になりまして、
予定の新幹線もぎりぎりでした。
IMG_3156.jpg

深夜でもやっているお店に
IMG_3157.jpg

黄金比重ね味にしました。
IMG_3158.jpg

いろいろ頼もうにもメニューもあまりなく、、、
IMG_3159.jpg

こんなのつまみながら、、
IMG_3160.jpg

やっときました。もつ鍋。
もつ鍋といえば、
医学部の国試の後に
もつ鍋をみんなで食べにいったんですよ。  
懐かしいなあ。。
IMG_3161.jpg

テーマ : 食べ歩き!
ジャンル : グルメ

春は桜餅

春は桜餅

春はようようしろくなりゆくあけぼの、、、、でしたかいね。。
春は桜餅です。
IMG_3153.jpg


近所の大徳寺屋で購入。
IMG_3152.jpg

自宅庭でひとり
桜餅といちご大福をいただきました。
IMG_3151.jpg

テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

甚太郎 和風トマトつけ麺

甚太郎 和風トマトつけ麺

これも、昼のある日のごはんです。
和風トマトつけ麺です。
ハイハイタウンのトマト麺の店よりはるかに完成度が高いです。
IMG_3149.jpg

この店
はやっているのか?はやっていないのか?
わかりませんが、
女性も時折はいってきます、
地下なのではいりにくいですけど
結構おいしいです。
IMG_3150.jpg

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR