fc2ブログ

沖縄5 沖縄古民家 備瀬 ちゃんやー、しらぱま

沖縄5 沖縄古民家 備瀬 ちゃんやー、しらぱま

古民家の宿
しらぱま(ちゃんやーの離です)
中でも一番古い、立て直してないところが今日の宿
シーサーも
IMG_7621.jpg

こんなウエルカムドリンク アセロラです。
IMG_7622.jpg

部屋は昭和です。
高校野球みたら
ほんと昭和です。
IMG_7625.jpg

備瀬の集落はこんな感じ
古い道は木も古く
昼間でもうすぐらいです。
モダンなシーサ
IMG_7624.jpg

100mほどの浜に出ました。
サンゴの環礁がありますので、
浅いようです。
虹が出てました。
IMG_7623.jpg

で、夕食に
本来のちゃんやーに
IMG_7626.jpg

こんな感じ
IMG_7627.jpg

メニューも
IMG_7628.jpg

もずくに島らきょ
IMG_7629.jpg

海ブドウに素麺チャンプルー
IMG_7630.jpg

あぐー豚のじゃぶしゃぶ
IMG_7631.jpg

あぐー豚の陶板焼き
IMG_7632.jpg

ほう、どちらもあぐー豚は
いける。
豚でも雑炊するのには驚いた。
IMG_7633.jpg

ひそかに飲んだ白ワイン
わりと、華やかなワインでしたよ。
IMG_7634.jpg

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

沖縄4 きしもと食堂、新垣ぜんざい、ちゅらうみ水族館

沖縄4 きしもと食堂、新垣ぜんざい、ちゅらうみ水族館

マリオットをたち
昼はここきしもと食堂
少し並びます。
IMG_7614.jpg

1905年からあるとか
岸朝子のサイン
IMG_7616.jpg

店内はサインだらけ
そばはシンプルにうまい
IMG_7615.jpg

近所のぜんざいやでぜんざい
甘納豆のような濃厚なものが氷の下にあります。
これもうまい。250円だったかな。
持ち帰りできるので、
これ食べながら待てば効率的
IMG_7613.jpgth="640" height="960" />

おきなわぜんざいとは

沖縄県で「ぜんざい」と呼ばれる食べ物は、氷菓である。黒糖で甘く煮た金時豆にかき氷をかけたもので、「冷やしぜんざい」とも呼ばれる。
もともとは緑豆と大麦を甘く煮て冷やした食べ物で「あまがし」と呼ばれた。戦後は主に金時豆(または小豆)で作られるようになり、冷蔵庫の普及と共にかき氷を載せるようになった。最近では白玉などが入ることもある。温かいぜんざいはあまり一般的でなく、提供する店も少ない。


で、、、ちゅらうみ水族館
ちょっと鑑賞
IMG_7617.jpg

大きな水族館
IMG_7619.jpg
これ、こんでたので、
すいてると、ぼっとできるでしょうね。。
IMG_7620.jpg


ぜんざいの語源は主に2説ある。
1つは仏教用語である「善哉(ぜんざい・よきかな)」を由来とする説である。一休宗純が最初に食べたとされ、この食べ物の美味しさに「善哉」と叫んだ事から名称とされた。「善哉」とは仏が弟子を褒める時に使う言葉であり、サンスクリット語の素晴らしいを意味する「sadhu」の漢訳である。
もう1つは、出雲地方の神事「神在祭」で振る舞われた「神在餅」を由来とする説である。「神在餅」の「じんざい」が訛り、「ぜんざい」へと変化したと言われている。島根県松江市鹿島町の佐太神社のホームページにはこのような記載がある。
島根赴任中ときどきいった佐太神社にそんな由来があったんだ。。。
11月25日は神々をお送りする神等去出(からさで)神事が執り行われます。この日はカラサデさんといわれ、神前に供えていた餅と小豆を一緒に煮て小豆雑煮を作り再び供えていました。これを「神在餅(じんざいもち)」と呼び、今も宮司宅では家例としてこの日に小豆雑煮を作り、屋敷内の祖霊社、稲荷社、邸内の歳神にお供えいたします。昔は里人の間でもこの日の朝に餅をつ搗き参拝する慣わしがあり、参拝するものは必ず一重ねのオカガミ(餅)をもって参った後、小豆を入れた雑煮餅を作って家の神棚に供えてから銘々も頂く風習があったようです。この「神在餅」が転化して「ぜんざい」になったといわれているのです。
— 『ぜんざい発祥の地』佐太神社

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

あじくら つるはし

あじくら

ちょいと業者さんに相談があって、
何か、新しいことする前に
ここで、一度、総決算的な仕事をしてみようかと。
IMG_7807.jpg

あじくらへ歩行ででかけます。
近所のハンバーグの店
時々いっていたのに、閉店か。。
上六にも店舗だしたから、予定通りなのかな?
IMG_7808.jpg

塩皮つきぶた

やきそば、生玉子につけて食べるんやけど
最高!!!
IMG_7809.jpg

うどんロールじゃがすじ
いかぶたねぎのせのモダンです。
IMG_7810.jpg

ここは、べたなんやけど
やみつきになるねんなあ。。。
IMG_7811.jpg

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

沖縄3 琉紅華 りゅうびんか マリオット内で喜寿もかねて

沖縄3 琉紅華 りゅうびんか マリオット内で喜寿もかねて
IMG_7665.jpg


父親の盛り合わせの刺身
IMG_7651.jpg

盛り合わせのてんぷら
だいぶ食が細くなったなあ、、
IMG_7652.jpg

他の人はこの上下のコースで
IMG_7653.jpg

どっちがということなく、
ごちゃごちゃですが、、、まあ、お楽しみを

先ずは涼風会席
IMG_7655.jpg

昔、沖縄の和食ってえーって感じですが、
随分と普通になっておりまする。。
見えないけど下は太刀魚の八幡巻
IMG_7660.jpg

てんぷらのかごが蓮根のあげもので、うまくできてましたね。
IMG_7661.jpg
IMG_7662.jpg
IMG_7663.jpg


八幡巻について

八幡巻は、煮て下調理したゴボウを軸として、ウナギやドジョウを巻き付けた後に [1] 、さらに煮るか、または、タレを付けて焼き上げるかして作る料理である。 ところで、京都近郊の八幡村(現在の京都府八幡市)は、ゴボウの産地として知られていた。 また、この付近では天然のウナギも獲れたという。 この料理の名称に付く「八幡」とは、この八幡村のことであり、2013年現在では八幡市の郷土料理として紹介されている 。 この他、ウナギやドジョウを使った八幡巻だけではなく、近年ではバリエーションの料理として、アナゴや牛肉を使用する八幡巻も存在する。なお八幡巻は、京都市を中心として京都府に加えて、大阪府や滋賀県などでも食されている。また、この地域ではおせち料理の1つとして利用される場合もある。

やはり、うなぎ、あなご、太刀魚などが使われるみたいだ。
もうひとつは

鳳仙花(てィんさぐ)会席
IMG_7654.jpg
IMG_7656.jpg
IMG_7658.jpg
じゅーしーというのは沖縄炊き込みご飯です。
IMG_7659.jpg

喜寿の祝いと
IMG_7664.jpg


テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

沖縄2 マリオットに宿泊

マリオットに宿泊

早速マリオットまで移動です。
IMG_7566.jpg


ホテルの部屋でくつろぐオッタ―君
IMG_7567.jpg

かりゆしビーチに移動。
IMG_7568.jpg

ウエルカムドリンクでコーヒー
IMG_7582.jpg

こんな雰囲気
IMG_7606.jpg

SPAに行きまして、トレーニングです。
IMG_7607.jpg

翌朝は小一時間のランニングです。
ブセナホテル内を散策
こっちにとまりたかったのだけど、、一杯で、、
IMG_7608.jpg

こんな感じで、、
IMG_7609.jpg

食事は朝食です。
混んでるので和食の店に
IMG_7610.jpg
前後しいますが、夜はアスにでも
IMG_7611.jpg

ホテル前のシーサーです。
IMG_7612.jpg

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

沖縄1 めんそーれ 木灰そば とらや

沖縄 めんそーれ 木灰そば とらや

沖縄です。
おそらく、研修医2年目の学会いらいでしょうか?
20年ぶりに近いのでは、、
レンタカーかりまして、
IMG_7554.jpg

そのレンタカーの近所のそばやに行きました。
IMG_7553.jpg

この店が
とてもおいしい。
IMG_7555.jpg

むかしの沖縄そばのイメージと随分違いますね。
IMG_7562.jpg

小麦粉があがってるんですね。
IMG_7565.jpg

それにしても、なかなかうまかった。
IMG_7564.jpg

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

沖縄ダイジェスト

沖縄 ダイジェスト

今年の夏休みは
8月10日から17日までいただきました。
8月10日、11日は美容皮膚科学会での発表があり
8月12日から沖縄に
実に20年ぶりぐらいです、
大学時代は年に1-2回ダイビングやらでいってましたが、
研修医ころに2回ほど行ったきりのような気がします。

めんそーれ
IMG_7554.jpg

空港近くのおきなわそば
IMG_7443.jpg

マリオットとかりゆしビーチ
IMG_7442.jpg

岸本食堂、新垣ぜんざい
IMG_7669.jpg

美ら海水族館
IMG_7666.jpg

沖縄古民家
IMG_7667.jpg

魚釣り
IMG_7753.jpg

アグー豚
IMG_7668.jpg

今帰城
IMG_7649.jpg

海かめ
IMG_7770.jpg

古売利島
IMG_7788.jpg

こんな感じで明日から

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

洛二神 魚濃つけ麺

洛二神 魚濃つけ麺

レセプトの仕事を終えて、
久しぶりに、研究の会議に訪れます。
北野病院。
参加者が少なく、会いたい人に会えずに、、、
しょうがないので、帰りに
とぼとぼと ラーメンに
IMG_7226.jpg

つけ麺に
ココのつけ麺ははじめてなんです。

銀行員らしき若い集団が
半沢直樹の話で、
支店長の悪口でもりあがっていました。
IMG_7227.jpg

前日はいつものパン屋にランニング10キロ(7月の終わり)
走ったけどしんどかったな。。
カレーパンです。
IMG_7225.jpg

この8月は講演が2つあったので、さすがにその準備に
おわれていました。
それも、終わったので
明日からのブログは
8月お盆前のできごとから
流していきます。
よろしく。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

美容皮膚科を俯瞰する 美容皮膚科学会

早いもので先々週の日曜日になりますから
IMG_7303.jpg

美容皮膚科学会でおしゃべりを
IMG_7302.jpg

旧知の教授に依頼されておりまして
IMG_7301.jpg

とりあえず、
IMG_7309.jpg

つとめさせて
IMG_7308.jpg

いただきました。
IMG_7304.jpg

よく知ってる業者のブースで
一休みして、トイレで的にあててきましたわ。
IMG_7305.jpg

こんな感じで、
もう、表向きの仕事は
したくなくなっているのですが、、、
IMG_7341.jpg

本日はもう一個 1時間の講演してまいります。
これが終われば、ちょっとほっとします。

学会の前日ミントの前で
聞いたことない歌手たちがサイン会してましたわ。
IMG_7311.jpg

テーマ : どうでもいいこと
ジャンル : その他

初 コストコ

初コストコです。
IMG_7813.jpg

なかなか楽しい
IMG_7815.jpg

ビックなポテトチップ2つ買ったし

ほっとドックも安いし
IMG_7814.jpg

関係ないけど
JRのICの案内
床にかかずに、
上に垂らして
満員電車から
おりたらみえない、、、
IMG_7812.jpg

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR