fc2ブログ

キュイジーヌ フランセーズ きよた in August 2012

キュイジーヌ フランセーズ きよた in August

連休もあけて、仕事を先週は一生懸命していたわけですが、
ちょいと、8月のきよたにお邪魔です。

なかなかサーブの人定着しないのね。
ラバロッタもそうですが、
どこも、大変なようですね。

鱧、蛸、鮑、雲丹、オマール海老、あゆときゅうりのソースで、、
いや、このさっぱり感はなんなんだ。
あー見えない。みせましょう。

モンサンミッシェルのムール貝、九条ネギ、パンチェッタのソテー
単純な料理なのですが、すごい。

金目鯛、緑竹 ズッキーニのソースとバジルとライムのソース
二種類の緑のソースの味わいが全く違うので、
金目鯛が2度楽しめます。
バジルとライムのソースがまた、うまい。

ウサギの胸肉
へー、こんなくせがなくて、しっかりしたお肉なんだ。

なんとなくデザートまで

今日合わせたお酒は、、、、
シャンパン、白ワイン
おいしかったですわ。

蘭亭 と かもめ☆チャンス

蘭亭 と かもめ☆チャンス

連休明けの仕事の昼に
中華を
豪勢なランチ頼んでみました。
台湾ラーメンはからいだけで、
いまいちかな。
ここはマーボ豆腐がやはりいいな。
冒険はさけよ。

自転車漫画で
かもめ☆チャンス
この漫画おもしろいよ。
別に、自転車に興味なくても
ストーリーがなかなかうまい。
伏線がそれなりにあって、

ちなみに今週の末に
金沢で自転車のイベント130㎞で
しかも白山700m
登る予定
でも、もしかしたら、ショートカットしてしまうかも、、、

鹿 と 003 フランソワ  と アイドルの話

とあるゴルフ場でのこと
鹿の親子を見かけました。
ほんとこわがらない。
最近、ゴルフ場で、鹿を見ることがあります
この日は42-42-84でした。
かなり、新しいクラブになれて、
昨年、一昨年の絶不調から脱しつつあります。

きららの仕事
ワールドバトル編
おすしやさんの話
まあまあ面白いかった。
ほんまにうまいのかなという寿司もでてましたが、
本編読んでみたいな。

そういえば、
先日、こんな本を見かけたので、
買って読んでいたのだけど。
FBにも書いたけど、新しい003
003がセクシーすぎる。
やはり不二子ちゃん的な部分があまりはいると、、、
僕的にはナウシカ的な部分があるほうが、、、好き
こういうのは、男の妄想なんですね。
しかも、こういう妄想する男は
たいがい女性にだまされる。

たとえば、個人的な趣味でいいますと
沢尻エリカ、もうしゃべらんといて、、、
広末涼子、イメージくずすからだんなみせんといて、
古くは、小泉今日子。。。設楽リサ子とか。。。中山美穂。。。

なんかね。清楚なイメージで売るなら
最後まで吉永小百合みたいに清楚でいてよ、、、
みたいな。。

ちなみに、
ここ数年のお気に入りは、
フジの宣伝以来
堀北真希ですわ。

美容皮膚外科学会、ランチョンセミナー

朝はホテルでバイキング
昨日の重たいフレンチがドーン。。。

名古屋で午後からランチョンセミナー
朝からやることないので、
名古屋城の周りをひとっぱしりです。

ランチョンセミナー
さらっと、終わりました。
うーん。どうかな。
楽しんで聞いていただければいいのだけど、」
一線からひいて長いし、
これから売り出すぞって思ったころからやめているから、
どうしても、名前による集客がわたしにはできないよね。
スポンサーには悪いけど
しょうもないひとに(あー失礼、誰といってるわけでは、、、)
聴衆があつまるのもなんかしゃくですが、
現実ですね。
まあ、内容はそれなりに、よかったのでは
自画自賛


昼はほんとうは、煮込みうどん食べにでたかったのだけど。
お弁当いただきました。

さておき、徳川美術館に、、、
思ったほどの規模ではないのね。
家康のすごさは何か
最終的には、諜報力なんですよね。それと冷酷なまでの人物評価
人物査定とでもいうかな。
秀吉亡きあと、
この諜報力と人物査定2つで
さしで、戦国大名の第二世代のやつらと勝負したら
家康がかつわね。
でも、個人的には秀吉が好きですわ。なぜなら、秀吉にはなれないから、家康にはなれても、

La Grande Table de KITAMURA 名古屋

La Grande Table de KITAMURA

8月19日の日曜日にランチョンセミナーで話す機会を得ました。
ほとんど、学問的には引きこもりだったのですが、
恩師の東先生の知り合いの松永先生が会頭ということもあり、
一席ぶつことにしたわけです。

前日の土曜日から名古屋に行きました。
生憎の天気で、雷のひどく
出かけるを断念しまして、
結局、ホテルのフィットネスで過ごし、

家内と夕食に歩いてでかけます。

北村竜二シェフ
数々の経歴をもつシェフの店に。

名古屋市の町並み保存地区
東区 白壁 主税町
税務署もあって、みるからに、古い屋敷が
旅館であったり、結婚式場だったり、レストランだったり、
名古屋もこういう文化があったののか。と再発見。

アミューズ 3つも
クラシカルなフレンチだけに、
若いお客さんの気持ちつかむためか
アミューズ3つも用意してるのかな。。

玉葱キッシュ おいしいよ。バターたくさんだよ。。

まぐろ、ます、アボガド。これも、おいしいよ。バターたくさんだよ。

玉蜀黍スープ。おいしいよ。バター沢山だよ。

冷前菜 カナダ産オマール海老のコンソメニュレ寄せ、カリフラワーのムースと
これもおいしいね。 バターたくさんんだよ。

温前菜 フランス ランド産のフォアグラカナ-ルのソテー 
甜菜のスライス、セッシェ、赤玉葱のコンポート
赤キャベツのマリネ、赤ワインビネガーのユイール
赤い皿とともに、、、、、、おいしいね。かわったフォアグラの焼き方ですね。何か、コートしてやいたのか?
これもバターたっぷりだよ。

魚料理 知多半島の黒鯛のグリル
長野産 グリーンアスパラのフィセルを添えて
ソース ブールブラン
いや、おいしい。ほんと、バターたっぷりだよ。

お肉 フランス シャラン鴨胸肉ロースト
岡崎産 ゼブラ茄子を一緒に。
おいしいです。これも、しっかり、バターです。

チーズの盛り合わせ

デザート

飲み物と小菓子

いや、昔好きだった。
クラシカルフレンチの味わいがいただけます。
いいな。この店。。
ほんと、美味しかったわ。

ただ、自分の胃が老化して、きつかったけど、
いいな。クラシカルも。

とてもお勧めのお店です。
帰りも食後の運動で歩いて帰りました。

五山のおくり火の日に、 7人のシェイクスピア

病院は夏休み中ですが、
木曜日の出張に仕事はします。
福知山に行きました。
しかし、普段こまない電車が帰りはこんでいたので、
グリーンに、、
でも太いおじさんが横で最悪、
なんかたばこの臭いもきついし、、、
混むのはいやだね。

帰り京都でおりたけど、
五山の送り火だったことを
思い出して、さっさと帰ることにしたしだいです。
ところで、
7人のシェイクスピアという漫画
これもシェクスピアの才能はどこで
はぐくまれたのか?
という文学史のナゾに迫った漫画です。
おもしろいわ。。

馬籠 彩華ラーメン本店 天理


連休というか夏休みの旅行の最終日
朝から宿の周りをクマよけの鈴をつけて
周りを走りました。
案の定、ブトがよってきて、
家内には寄らないのに、、、、
かまれてましたよ、、、
皮膚科医ですから、
掻きませんよ。。。
富貴の森 あさごはん
あまごの干したものがおいしいです。
朝食の後、
きのうつわを作りに、
体験工房に、
人力の削り器で
カンナをあてるのは難しいですわ。
馬籠に行って見ました。
高低差があり、おもしろいところですね。
観光地度は妻籠より強いです。素朴さにかけますね。
クリの飯が有名ということで、
店にはいったところで、ゲリラ豪雨です。
食事もきっと妻籠の方が安いですね。

帰りはお盆の渋滞をさけるため、
中津川から伊勢の方を回りました。
去年は新名神にはいったのですが、
京滋バイパスが昨日の豪雨で通行止めというので、
名阪で帰りました。
天理で何の因果がここに
実はこんなところで40分待ちしましいたわ。
さいかラーメン

富貴の森 妻籠宿

お休みの旅行3日目
水明館の朝ごはんは写真をとるきにもならず、、、、
木曾のほうにこの日は泊まるので移動です。
買い食い移動します。
福の内 とろろそば
南陽軒でみずまんじゅう、栗きんとんおいしいですね。
笹寿司も、
その後、去年に続き、妻籠宿に
妻籠のえびやという和菓子のかき氷ですが、
和菓子屋のかき氷はおいしいですね。
妻籠の町は、昨日のゲリラ豪雨で、水量が多いですね。
夜は昨夏につづいて富貴の森です。
ここの風呂はまろやかで、いいお湯です。
開放的な温泉が素敵ですね。
料理も普通においしいです。

巨石遺跡 岩屋岩陰遺跡

2日目です。
湯之島館の朝の料理です。
この日は旅館をかえるだけで、同じ下呂温泉に泊まるので
今日はお出かけします。
巨石遺跡 岩屋岩陰遺跡 
どうも、太陽や月の動きに関連した篆刻が岩にあることがわかったのは
13年ほど前だそう。。
縄文遺跡です。高山と下呂の間の山間深く、
確実に、縄文時代に人がいたというのであれば、
すごいことですよね。
横は、巨石をまつる神社になっていますが、
時代を経て、原始的宗教観が神社信仰にかわり、現代までのこっているのですね。
ここに行くのに、昨日言っていたささゆりトンネル使いました。

近所に岩屋ダムというのがありました。ダムって、ある意味、現代の巨石遺跡ですわ。


昼になりほどなく、あった道の駅で
鶏ちゃん丼、馬瀬ラーメン 馬瀬 美輝の里

その後、本日の巨大旅館である水明館 
館内案内があったけど、新館はバブルの遺産です。
むちゃくちゃ豪勢です。
これをとりもどすために、フル回転な旅館です。
能舞台に豪華な美術工芸品の所蔵、、、税務署的にはどうなのか。。。
ところで、ここの料理は、、、、、、、、、、、、
アユも肉も全然だめ。。。。。。。。


下呂温泉 湯の島館  美濃、郡上八幡

盆休みの初日として、

美濃 美濃和紙を使ったあかりの展示品を鑑賞。
その後、町並みを
うだつ、、いわゆる、防火壁ですね。
うだつがあがるというやつです。
瀟洒な街で、気に入りました。老後はこんなところがよいな。

ここで買った日本酒 なかなかおいしかった。

昼ごはんは町の蕎麦屋さんです。

郡上八幡 ここは食品サンプルが有名なようです。

みずまんじゅうの店にいき、

そのあと、かなりもうけ主義丸出しの喫茶に。。。興ざめしたところです。

というわけで、
下呂温泉 湯の島館につきました。
ひめゆりトンネルという高速になる予定のトンネルが出来たと聞いて、
こちらまわりから来たのに、トンネルがみつかりません。
結局 遠回りでした。
ついて、すぐに、下呂温泉界隈走りました。
家族に馬鹿にされながら

温泉街は国家規模で
街並みの整備したほうがいいですね。
まあ、今時代、リゾート法の失敗もあるので、
国はむずかしいので、
民間の企業に、ひとつの温泉街のリゾート化をまかせてみてはどうかな。



それにしても湯の島館
ここは非常に良い旅館でした。
古い作りと新しいしつらえが嫌味なく融合した空間です。
料理もとてもいい。
当たり前ですが、アユは完璧ですし、ちゃんとしたものです。大きさもいい。
牛肉も飛騨牛です。

実は翌日とまる水明館はアユは古い、こぶり、しおつけすぎ、たでずはインスタント。
牛肉は国産。。。。。。。。飛騨というわないので、どこかの国産なんでしょう。
不満だらけでしたわ。
宿泊費用などは水明館のほうが高いのに、
これだけ、旅館としてのすごしやすさ、
料理、、考えられない差でした。

下呂温泉いったときは湯の島館おすすめ
さらに、古いほうの部屋に泊まることがお勧めです。


プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR