fc2ブログ

イタリア紀行 undici さよならフィレンツエ

フィレンツエ最終日、早朝ははしらず、散歩して
午後にはローマに移動します。
それにしても、他人の旅行、
こうことこまかに、たどっても、おもしろくないかもと
思いつつ、これは、自分の日記と記憶の整理なので、つきあってください。

朝は、サンタトリニータ教会

石畳の修理の工事現場に遭遇しました。
現場の監督や、誘導員などもなく、
日本では考えにくい工事現場ですね。
産業医学の本場でも
こんなものかな。

パラディーナ美術館でラフェロをみにいきます。
パラディーナ美術館はピッティ宮 


でたあ。便座なしのトイレです。
なんでこんあものを設置するのか不明ですわ。
しかも、観光地に。

ポポリ庭園

ピッティのカフェで一休み

ジェラート
Gerateria La Caraia

サンタマリアノベラ教会

サンタマリアノベラ駅からユーロスターでローマで
さよなら、フィレンツエ
また来たいな。

イタリア紀行  DIECHI  そして、ウフィッツイへ

ベッキオ宮殿の中
メジチ家の屋敷のひとつです。
マキャベリです。

彼の執務室からもドーモみえます。

ベロッキオの作品(ミケランジェロの先生?)
天使とイルカ

これはミケランジェロ
うねるようならせんが肉感的

礼の裏にかくれているかもといわれる壁画の発掘現場です。

このさいのマーク
スピネッタのワインのマークと同じ?
たしか、ジュリア―のの息子の紋章?
このあたり、ちょっとあやふや

シニョリーア広場
ダビデ像、
ヘラクレス

ミケランジェロの落書きといあれる。。絶対嘘でしょうけど。

ドウ―モの内部、クーポラです。

午後からウフィッツイ美術館
まずは、美術館のカフェでドウーモみながら

パニーニぐらいしかないので、

ここで腹ごしらえをして、
美術館鑑賞しました。

やっぱり、ここは、
サンドロ ボッティチェリの
ビーナス誕生などいろいろあって、感動ですわ。
同じくプリマべーラ
ラファエロのレオ10世と枢機卿たち
レオナルドの受胎告知
ミケランジェロの聖家族
ベロッキオのキリストの洗礼
これは左端をレオナルドが書いたれ、ベロッキオ〔師匠)が断筆をきめたという。
レオナルドはベロッキオ工房にいた。


美術館のあと、クーポラに上るために、
ドーモがんばってのぼりました。
ドウーモからのフィレンツエの町を望みます。

僕的にはジョットの鐘楼にも登りたかったけど、、、、さすがに、つかれて、やめた。

チョコレート ARTEで
血糖をををのえて、

エノテカアレッシ
お土産を購入しにここに行きました。
ワインの品ぞろえと、日本人のスタッフ
安心の買い物はできます。このワイン話はまた追ってします。
夕食 RISTORATNTE PAORI  フィレンツエ料理


ハムの盛り合わせ
サラダ

ペンネアラビアータ

フィレンツエステーキ
肉の小さいものをたのみまして、

とりわけました。おいしかったです。

ウフィッツイ美術館は、すごい大きいというわけではないのですが、
展示品も多く、つかれます。
日本語のガイドは
昔のガイドブックにはあると書いていますが、ないですね。
英語かりるか?現地の日本語ツアーたのむかするほうが。
美術館はよくわかるのかもしれない。
でも、このあたりに、日本の凋落をみたきがします。
観光地は、えげつない中国人ばかりですわ。


最後にフィレンツエを









イタリア紀行  NOVE  中央市場、メジチ家礼拝堂、ポンテベッキオ

朝は7時からあくという中央市場に散歩

野菜や

肉や

イチゴ

きのこ

パスタ



オリーブ入りのパン

市場から朝からあいてるメジチ家礼拝堂へ

朝から露店の準備もすすみます。

メジチ家礼拝堂。さすがにすごかった。
ここは単独で管理されているのか
警備もきびしかったよ。

ここから、ゆっくり、歩いて回る現地ツアーを
申し込んでいたので、それに参加。

おなじみの
サンジョバン二洗礼堂
ドーモ(サンタマリア、デル、フィオーレ大聖堂)
ジョットの鐘楼

綿の会館、かつて綿業で風靡したフィレンツエらしく

ポンテベッキオ裏がわ

もともとは市場の橋だったとか
メジチ家のひとが、移動するときくさくなるので、
のちに、貴金属しか売ってはいけなくなったそうだ。
その橋の上にメジチ家の宮殿と宮殿を結ぶ回廊がある。
メジチ家の回廊(ベッキオ宮とピッティ宮を結ぶ)

このおれまがっている回廊は、
買収できなかった建物を迂回したため。

ウフィッツイ美術館の外観にかざられた彫刻
いろいろなひとがいます
あとで、念願のこの美術館にもはいります。
これは予約しないと厳しい。
この日は、そのあと、
ベッキオ宮殿にはいり、
ドーモにはいり、
そしてウフイッツイ美術館へ、、
ガリレオ
アメリゴ ベスプッチ
アメリカの名づけた人ですね。

映画 宇宙兄弟

先週から、やたらと鼻水がでる。
思えば、去年は比叡山を鼻づまりで登り死にそうになった。
やはり、花粉症なんだな。。
寝ると蓄膿のようになり、つらい。。

朝は、一応、ランニング
パンの買出しをかねて、10kmほど、
さすがに、先週のハーフの影響か
暑いからかしんどかった。

いろいろとまとめないといけない仕事を
ほりっぱなしにしていて、
それをしないといけないのに、

長女が中間試験終わったというので、
この映画見に行った。宇宙兄弟
まあ、一緒に来てくれる娘を持って、幸せですわ。

テルマエがみたかったが、GWに子どもたちは見たようで。
こちらを選択。

毎週の日曜日のアニメ版もみてるが、
やはり、漫画が一番おもしろい。。

映画は、小、中学生の男子向きかな。
それでも、高校生の娘が宇宙飛行士になりたいと
思ったというから、
うまくまとまっていたのだろう。

先週読んだ漫画、
いよいよ、アインシュタインもでてきて、、
月ににはこうもりがいるらしい。

こっちのスキピオとハンニバルの物語は、
塩野七生のローマの話と合わせて読むと、
よりわかっていいよ。

パセミヤ 天満

パセミヤ  天満

実は、相当
昔に、庄内はいったことあるのね。。

とはいえ、きよたの助っ人に入っていて
再開したときから、
案内の手紙はいつも持ち歩いていたけれど
なかなか、はいれず。。
思い立って、知り合いを誘い
男3人で潜入しました。

まず、3500円ぐらいのおまかせたのんでいたと思う、
この日の料理は、なんか、書き留めてない、、
シャンパン

じゃがいもとたまねぎと、、

スペルト小麦がはいったタブルーギ?

こやまさんのワイン

エスニックなビスケットと何??

インサラータ ベーコンやらなんやら。。

煮込み豆(イタリア風でもあり、エスニックでもあり、、)

ヤングコーン

いろいろやいたもの
とりわけて

ブルゴーニュ これはボトルだったはず

やきそば

バルベーラ

ホームラン焼き はじめ

あれ、こんなに飲んだ、、かしら。。

ホームラン焼き進行中

どこからともなくこんなの?

ホームラン焼き進行中

仕上段階に

振り返ると
いつも走る週はのまないのに、
こんなに飲んで。。。どうしょうもないわね。。

明日はまた、旅行記事に戻るかな。。

りき六  上六

とある日
ここに久しぶりに行きました。

つきだし

鰈のからあげ

つくりの盛り合わせ

たこのやわらかに

のどぐろ塩焼き

しんじゃがと鴨

いか
とりがい
ねぎとろ
しそ

あかだし

今年最初のスイカ

久しぶりに行ったけど
おっちゃんはあいかわらずで、
人も多いし、活気ありました。。ここの鮨普通においしいのよな。

陽だまりの樹の舞台

なんか、カレンダーを逆回しに内容を書いていますが、
これは休診日の17日のことかな。

新歌舞伎座のこれ見に行きました。
女性ファン多いのですね。

長い話をうまく、
かいつまんで、
雰囲気を出してありました。
NHKのテレビもやってますね。
こっちは、原作に近いですね。
舞台はおもしろいね。

マンガも手塚治虫の文庫で
よみかえしていたところ、
一巻に地震と火事の話も出てきますね。。
この地震は、津波もおこしてるのですね。。

時代もなんかにかよっているのかも、
江戸のシステムの疲弊と
戦後のシステムの疲弊は似てますね。
そういえば、うわさのトクホコーラ
たしかに、口残りのまったりがないですね。

何を思ったか観劇のあと、ハンバーグ作りました。

子どもジグゾーパズル
こってるみたいです。

19日のことですが、大阪城のランニング

19日のことですが、大阪城のランニング

さらに、一日前の18日です。
診療後 スタッフと大阪城7kmほどゆっくり走る。

そのあと、麺の屋で
黒豆つけめん
いつもおいしいなあ。。

ところで、からあげ

最近、こってる飲み物
モヒートとキューバリブレ

バカルディのラムです。。
これに、自前のラムくわえて、
シャンパンまぜて、、、
ロイヤルモヒート

そういえば、最近、蓮いってないな。。
また、行こう。

岐阜清流ハーフマラソン2012 前日 BUCALUPOと花串庵

岐阜清流ハーフマラソン2012 前日 BUCALUPOと花串庵

ハーフの前日ですが、
診療後、、、
昼抜きよくないと思い
初SUBWAY
けっこういけるな。。

大阪市で会議
官公庁は土曜日休みやから通用口から進入。
岐阜にいくのに、偉い荷物をくれました。

そのあと、新大阪で待ち合わせ。
仲間のひとりが交通事故で走れず。
岐阜に着きましたが。何もないなああ。。
地方都市もここまでくると、、、
愛知県岐阜市のほうがいいかも。。。

ホテルでエントリーできまして、
こんな子どもの応援の紙が同封。

夕食に出かけました。
古いダンスホールを改造した
イタリアン。。
BUCALUPO

デートコースなのか.
雰囲気はいい。
前菜盛り合わせ

ピザ(フォアグラとほしいちじく)
フォアグラはどこ??

なんか、走るのに酒飲んでるし、、、
味は普通なので、移動。。。

2軒目
ここはきいていたところ、
元祖 花串庵

おでん

おでんはうまい。。

どてやき、最初あたたまってないにものが、

くしかつ

ジャガバター

ポテサラ

大阪とはまた違った雰囲気のお店でした。

ランニング向けではなかったかしらね。。


20日の岐阜清流ハーフマラソンと21日金環日蝕

旅行記事は少し、また、お休みで
あと、ローマなんですけどね。。

20日は走ってきました。
今は2回ハーフ体験しました。うち1回は短縮ですから、
今日は二回目

1回目は3月 淀川ハーフです。
向かい風もしんどかったけど、15kmぐらいからの極度の空腹
低血糖の症状で、体が後半つらかった。

2回目は4月 伊勢志摩です。
上り下りが大変でしたが、それよりも悪天候で18kmに短縮。
この日は記録はないものの、一回目同様15kmぐらいに空腹。

今回のテーマは食事の管理。
というわけで、カーボローでイングもして、
朝食も食べて走りました。

実は、今回は、、、、
朝食べすぎて、
気持ち悪くなったんです。
最初の4kmのとばしすぎかもしれないですが、、
1km4分30票から45秒で走ってますから、、
とにかく、8kmぐらいまで気持ち悪く、
2回吐きました。
吐いたら、気持ちよく走れました。
結果は1時間52分ぐらいですので、
平凡ですね。。
前回は淀川は1時間48分ぐらいやから、、
1kmほどおくれてるということやな、
そろそろ1時間45分ぐらいでは
走りたいけど、なかなかですね。。
また、トレーニングして、頑張りますわ。

リディァシモンとかいましたよ。。
しかし、ハーフ難しい。
突っ込むのか、力温存すのか?

コースはいいです。
岐阜城、長良川、いい雰囲気ですよ。

高橋尚子はほんと、元気で
オーラがあっていいですね。。

終わったあと、
サンプラザ中野くんのコンサート
ランナー も聞いて、満足や。。


また参加したい大会のひとつですね。。

帰りは、あまりに岐阜に店もフロもなく。
コナミで一服。

さすがに、ここに行く時間はないので、

食事は
名古屋で買って
酒飲みながら、弁当で、、、

このハンバーグおいしかったよ。



昨日の日蝕ですが、こんな感じのものをとりました。
ピンホール法は
コンビにで配っていたもの
もうひとつは、レントゲン2重で、、

ほんまに、源氏は驚いたのかな。。。
平氏は知っていてというけど。。
プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR