fc2ブログ

地熱発電 と 大阪ゴルフクラブ 淡輪コース

地熱発電 と 大阪ゴルフクラブ 淡輪コース

今は昔2012年3月25日 日曜日
あほみたいに風強い。。。

地熱発電にかかわるエネルギーの保持量はm
火山の国である日本は世界でも有数だそうだ。
アイルランドは実際、地熱発電が
ほかの発電を国民が選択せず、
推進しているという。
その、技術をささえているのは、
日本の企業の技術だという。
日本では、その有効なエネルギー
の利用は、低調なままにとどまっているという。


いい景色ね。

その理由の一つに、
地熱のエネルギーのほとんどが、
国立公園なり、国定公園内にあり、
開発が禁止されているからという。




これに対して、一部の地域に
開発が認められたという。
一部の人は、乱開発を心配するする人も
いるそうだ。


昼ごはん

しかし、国立公園、国定公園だから、
自然を守らねばならないという
限定的な発想をどうかと思う。
別に、自然は、守られるべきものは
まもられるべきで、
天橋立の近所にたてられている
原子力発電所は、問題なくて、
国立公園内に建てられた
地熱発電が自然破壊だという
議論そのものがおかしい。


なんか見本と違う

木をみて森をみずてきな発想だ。
そういう発想の人が、
環境の管理をするから、
安易に、国内の水源もとを
国外の会社に買占められることになる。


いいコースね。

原発の事故がおきなければ、
地熱発電もふりかえられることがないのも
悲しいことだ。
このような、大きな政策は
もっと、国民に訴えられるべき問題だ。


スコアは最悪でして、48.52.100
パーが6個、ボギーが3個あって28オーバーでしょう。
半分の9ホールで25オーバーですから、、悲惨ですね。

子どもの中学卒業祝い。
もう高校生だもんな。。

第100回形成外科学会関西地方会 と 草間弥生

第100回形成外科学会関西地方会

今は昔 2012年3月24日土曜日
大阪国際会議場で学会
ほんとうは、歩いて行こうと思ったが、
さすがに、自転車とハーフマラソンのせいで、
疲れ気味で
途中で地下鉄、京阪で、会議場に
というか、歩く前に1時間泳いだからかな。。。

ともかく、この日は午前中に維新の会があり、
午後はELTのコンサートがあるもよう。

学会は12階

学会の後、100回記念のお祝いが
今回の会長は私の高校の先輩で、
現在、関西医大形成外科教授 楠本教授です。

立食で懐かしい顔に挨拶をして、

リーがロイヤルは77周年なんだね。

草間弥生さんのオブジェがどーんと。。そういえば、うちの弟の誕生日や

おひさん 大阪西区 西大橋というより西長堀

おひさん 大阪西区 西大橋というより西長堀

今は昔2012年3月3月23日 金曜日
会議の後
ここに、
西大橋よりさらに西ははあまりこないな。

まぐろのいろいろな部位
他の刺身
赤ナマコ、
まぐろのかまやき


ドピンク という日本酒(食紅のいろ)
カキフライ、マテガイ、まめ、明太子、鯛茶漬け

まぐろが売りみたいです
3人姉妹がされているそうです。
このどピンクという日本酒
見た目がいちごジュースの様で、
頭はいちごジュースのイメージ
でも、味はれっきとした日本酒。
このかい離が変

4月入学の話 再び と 中華 翠蓮 天満 と れんげラーメン 上六

今は昔2012年3月22日 木曜日
この日は、運動の疲れか顔がはれていたんです。
この日は、福知山で仕事
新大阪の駅の端では駅の増設の工事中。

東京大学が
大学の国際化をきして
4月入学を望んで、
大学受験は4月のまま
大学に9月に入学しろといい。
それをギャップタームということで、
社会福祉活動や留学につかって、
偏差値教育をそこで、払拭せよといっているという。


仕事のあと、今日は実験なんです。
この鉄の塊、
ラットの脊髄を細かく切る機械
7万ほどするのですよ。。。。
どうよ。。。って感じ

これも、わけのわからない話で、
東京大学が、偏差値教育そのものが、
いけないと思っているのであれば、
そんな、生徒の自序努力で解消させるのでなく、
東京大学自身が、入試選抜をかえないといけないのでは、、
大きく入学をひろげて、
大学で勉強させて、
卒業を厳しくするとか。
高校時代の福祉活動の経験などを
重視して、大学入学選抜するとか。。


実験の合間に、
手伝ってもらってる方と食事
北野病院近くの新しい中華 翠蓮

なんだか、この東大の提案自身が
あまり、多くの賛同をえにくいのでは、、


ぶたのてんぷら定食

大きな制度をいじるより、
もっと、大学全体が
システムを変革して、
真の教育機関にかわるべきで、
大学生に勉強させよう。


ついていたスープ

大学の研究機能こそ
逆に、すべての大学に置く必要はなく、
特定の大学や機関にしぼって、
地域も4つぐらいにして、


餃子

各研究機関と部門の中で
研究者を競争させるシステムにすべきでは、、、


豚足のやわらか煮
も少し、食べるところいれないと、、、

定食は普通です。
料理としては、どうかな。
ピンで店出すレベルかどうか。
町の中華です。親子なんかな。。
ラーメン屋にするか?
中華にするか?
迷ったのかな?

この日は実験終わったのは23時でした。
早く帰んないと電車がない。!!

そういえば、前日食べた
ハイハイタウンのれんげラーメン
豚骨からとるスープは
これぐらいじゃないとね。
れんげラーメンはほんまうまいで。

プリントごっこ と いっか園 谷町9丁目の中華

先週、理想科学の創始者の羽山昇さんが87歳でお亡くなりになった。という記事を読んだ。


今は昔2012年3月19日の月曜日
淀川国際ハーフの前日、、
中華へ、、
通りかかった谷町9丁目
いっか園です。

プリントごっご
一世を風靡した。
年賀状といえば、プリントごっこだ。
インクをいろいろ工夫して、
味のあるものになる。
1000円で4つ惣菜えらぶというもの

プリントゴッコですら、
最初、消しゴムはんこ や いもハンコに
比べて趣がないなあ、なんて
思ったものだが、
今や、パソコンで作る
年賀状より
はるかに、趣があったのかもしれない。


ひとつめ

こういう、一世風靡した技術が
一気になくなるということが、
医療にもあった。


ふたつめ

形成外科の分野では、
太田母斑なののあざの治療に
ドライアイスを押し当てる治療があった。
まさに、職人技で、
治療の経験と洞察力がとわれる。
憧れの治療だった。
あざの色合いや場所を見極め
何秒間あてるか。適格に支持する
私の恩師 東先生の神業だった。


みっつめ

1990年代、突如
ルビーレーザー、アレクサンドラトレーザー
Qスイッチヤグレーザーが登場する。
この機械で、職人技は
必要がなくなった。
もちろん、まったく、レーザーに技がないわけではないが、
治療は機械があるのか?ないのかに集約されたといってよい。


よっつめ

漏斗胸という病気がある。
文字通り、胸郭の胸骨部分がくぼむために
漏斗状の胸を呈する疾患である。
この手術も
様々な先人が、
開胸して、胸骨を
取り出し、再構築し、戻すという
おおかがりな手術が
主流であった。

こちらはチャーシュー麺

これも、2000年ごろから、
Nuss法という
胸腔に
胸腔に凸型のチタンやステンレスのバー
を挿入して、
凹面で入れたバーを
ひっくり返すことで
凸面に胸骨を裏側から
支えるというもの。
画期的な手術方法だ。


ぼくがたのんだのは、
四川料理!!!
やめておけばよかった。
キングギドラになりました。


このようなことが、
医学の分野でもあって、
新たな治療方法がうまれるのは、
楽しいが、

この店に入った時から、調整不良ははじまってました。
まずいということではないよ。

新しい技術によって、
従来に行われた手術がなくなるというのは、
医学以外のほかの分野でも同じだが
郷愁めいたものを感じてしまいますね。
ただ、古くてなくなるだけなら、
郷愁は感じないから、
やはり一世風靡したことが重要なんでしょうね。

琵琶湖ロングライド2012のあと

琵琶湖ロングライド2012のあと

今は昔2012年3月18日日曜日の琵琶湖一種のあと
もう、かれこれ1週間前なんやな。。

ロングライドのあと、
すがたに温泉に、、
ここは浅野長政やお市の方が湯湯治したという。

源泉は無色だそうですが、
赤茶色です。
ヒドロ炭酸鉄泉ということです。

あとできずいたけど
ここで
ぼたんや合鴨や食られたみたい。
ここで食べてもよかったとおもいつつ。

クラブハリエのパン屋が
自転車で走っているときに
きずいたので、
ここに、
15時30分ごろついたと思うけど、
最終のパンがやけ
パンもなくなるころについた。
お土産のパンとラスクもかった。

上のカフェで

かろうじて残った2つのパン
これを男3人でわけて
プデイング

パンナコッタ

さくら紅茶

店はこんな感じ

おしゃれやあ。。

しかし、琵琶湖はでかい。
琵琶湖の周りはいろいろな城がある。
戦国大名の城がたくさんあるな。
今度、ゆっくり、探訪したいわ。。
継体天皇関連のもの
藤原仲麻呂終焉の場所など

あんぱんってこんな感じでしたよ。
また、一周したいわ。。

そあら 谷町9丁目

そあら
今は昔2012年3月16日の金曜日
琵琶湖の自転車のイベントのために、
M先生の車に自転車をつめる。
診療後の集合だったので、
つめこんだのは10時ぐらいでしょうか。
それから、軽く食べようと思って
なんとなく、
前から気になっていた店に入った。。
混んでるわ。。

つきだし

メニュー1

メニュー2
すごーいたくさんのメニュー
何食べるか迷うな。

かれい、桜鯛皮、海老の頭 せんべい

ぶり、桜鯛、えびのもりあわせ。
わさびです。

ほたるいかのしゃぶしゃぶ

海鮮サラダ

蟹クリームコロッケ

あかがい、わけぎ、 あえもの

たらのしらこ

アスパラフライ

春キャベツの鶏ミンチ

なんだか、メニューもたくさんあって、
楽しくなる。
でも、迷う。。
それなりに、どれもおいしい。

居酒屋的によーくはやっている店ですよ。
評判もよいみたい。

ふときずくと
終電ぎりぎり
10時すぎに店に入ったから
当たり前か。
注意しないと。。。

おとといのコンビビアリテのまとめ後半

車の話してないけど、
大学卒業して、仕事して
最初に買った車はソアラでした。
濃紺のソアラで
10年乗ったかな。
とてもおきに入りの車でした。

中華 civilian3 (福知山) と 物事の制御

今日は春の嵐がすごいですね。

昨晩、おじさんが亡くなったと連絡がありました。
ペースメーカーの取替えの手術から感染
リード線を抜く手術など、、
最後は、感染症なのでしょうが、体力がもたなかったということですが、
某会社の社長まで、登りつめたおじでした。
冥福を祈ります。
昨年は、母方のおじに母方のいとこ
身近な人がなくなるのはさみしいことです。


中華 civilian3 (福知山) と 物事の制御

今は昔2012年3月15日火曜日
福知山に温かくなったので車で出勤。
帰りに中華の買出し

個体の大きさとパワーとか精度の制御って比例するのやろうな。
ありは、ありの大きさの中で力や精密さを制御できるし、
ウイルスはウイルスの大きさで
細菌は細菌で、、

こんな感じ

なんて、考えると
人間は、小さなものを支配するために
顕微鏡などを利用して
自分より小さいものの扱いの制度を極めようとする。
とはいえ、実際DNAやRNAの正確な制御は難しいやろうな。。
これは、危険なのかもしれない。。

杏仁豆腐も

逆に、人間は、大きな力を制御するのに、
建造物や機械をつくり、
自分の力以上のものを
発生させる。

店にはこんな写真
ここのマーボー豆腐がうまいよ。

また、
自分の力以上のものを
うけとめようとしたりする。
そういう意味では、あまりにも大きな力、(たとえば、地震や津波)
そんなパワーを制御するのもむずかしいのやろうな。。

さらに赤松のSAで買出し

そんなことを
先ほど、
ぼっと考えてました。。
自然にはあがなうなってことなんでしょう。

戦利品

きのうのコンビビアリテのまとめ 一部


また、来週になりますが、
昨日の木曜日は
顔が腫れました。
日焼け?ッテ感じ
むくみも?筋肉崩壊です。

Convivialite コンビビアリテ in March

Convivialite コンビビアリテ in March

いいね。

お花も素敵

たまごとトマトのなめらかなスクランブルエッグ
これは、好きです。なんか、バブル期を思い出す料理ですよね。

デラモンテのシャンパン 後ろの花をいれてみました。

のれそれ、ワイルドライス、レモンバーム、長いも
ほー、この間ののれそれといい。結構、みんなおもしろい使い方するのね。

DISGNYのバター

確か10回まぜて食べるのね。

ブレス産、フォアグラ、干し柿、トリフ
フォアグラは当然のように美味しい。
このときのパン

ARNAUD DE CHEURIN

ハートのバン

碓井エンドウのピューレ、キャビア、あおやぎ、ソラマメ、ひよこまめ、くれかけ
まめ〔長野〕
まめと貝類の旬ですね。。

グリエールのパン

胸腺、甲殻類のソース、紅ズワイガニ、スプラウト

ギリシャのサントリーニの白ワイン

たらの焼いたもの、たらの白子とブランタート 柚子の香り

柚子パン

奥入瀬の鴨のロースト

フロマージュ サンマルセンランなど

パン

デザート前のデザート

デザート
ピスタチオ

ババ

小菓子たち

まとめ、、、、





コンビビアリテまで

まあ、しんどかった話は昨日までにしまして、
話は1週間ほど戻ります。

今は昔2012年3月13日 火曜日
家内と食事です。

リクエストでここに行くことに、

所用があったので、
ちょっと、時間まで
うろうろ、四天王寺あたりを
歩くと
おかきやさんがあった。

その後、
地下鉄に乗り、
おとなりのおうちの
おじいさんが入院されてるので
見舞いやら、
日舞のお返しやら
買い物して

コンビビアリテの裏の
お菓子やさんで、
桜餅を買いまして
おー草間弥生の絵があるな。。

というわけで、ようやくコンビビアリテに、
内容は明日に

先日の小倉のひよこまんじゅう

なんか、まちの名前を売るというのもせつないな。
地名って、昔の様子がわかる大事なものですけどね。
きくと、豊田市も天理市もそうなんですね。
考えてみたら、、、
昔の戦国大名が名前をかえるのがはやったというの聞いたことあるね。
長浜は今浜でしたっけ
佐和山は彦根でしたっけ

このあたり、確認してない話ですけど。
岐阜とか
安土なんかもそうかも。

でも、対価でお金もらうのも
どうなのかな。。。




プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR