クリスマス と レゴ 落水荘
これといって
イベントをするわけではないのですが、
今は昔24日、は子ども作ったケーキ
もう切り分けました。
今は昔25日、も子どもが作ったケーキ

25日は朝から5km先のパン屋 シャルボンに
またしても走って買い出しに行きました。
戦利品です。
中華風で春雨とかはいってます。
こちらは、桜餅にうぐいす餡がはいってます。
どちらも意外においしい。。
その日の夕食は
近所のスーパーで刺身の盛り合わせをはじめて依頼しました。
さたけですけど、わりとおいしかったですわ・・
日曜日は真東風ぶり(まこち)がはいrみたいです。
お茶[ほうじ茶]で育てた養殖ぶりのようです。
もっちりした感じでしたね。
なんとなく、
フランクロイドライトのレゴです。
正月に組み立ててみます。
落水荘(カウフマン邸)です。
アマゾンで購入しました。
こちらのスパークリング日本酒(UGUISU)
おいしかったです。
最近、このての酒ははやってますね。
奥播磨 山廃純米
これは、しっかりして、家酒にあいますね。
あと2日ですね。
段々日記のようになってきたブログ
もうじき1年ですが、しばらく、
このスタイルでつづけてみます。
イベントをするわけではないのですが、
今は昔24日、は子ども作ったケーキ
もう切り分けました。

今は昔25日、も子どもが作ったケーキ

25日は朝から5km先のパン屋 シャルボンに
またしても走って買い出しに行きました。
戦利品です。

中華風で春雨とかはいってます。

こちらは、桜餅にうぐいす餡がはいってます。
どちらも意外においしい。。

その日の夕食は
近所のスーパーで刺身の盛り合わせをはじめて依頼しました。
さたけですけど、わりとおいしかったですわ・・

日曜日は真東風ぶり(まこち)がはいrみたいです。
お茶[ほうじ茶]で育てた養殖ぶりのようです。
もっちりした感じでしたね。

なんとなく、
フランクロイドライトのレゴです。
正月に組み立ててみます。
落水荘(カウフマン邸)です。
アマゾンで購入しました。

こちらのスパークリング日本酒(UGUISU)
おいしかったです。
最近、このての酒ははやってますね。

奥播磨 山廃純米
これは、しっかりして、家酒にあいますね。

あと2日ですね。
段々日記のようになってきたブログ
もうじき1年ですが、しばらく、
このスタイルでつづけてみます。
浪華仮病院 ダンシングクイーンと サンキューフォザミュージック
今は昔、2011年12月22日ごろの話。
大阪府医師会の会合にでたあと、
放射線云々という前の阪大の放射線科の教授のお話を聞いて、、
放射線は危険なものだが、
現在の放射線はそれほど問題にならないレベルという話
放射線検査による被曝量に関する見解などを
論文レベルのエビデンスをもとに、論旨を展開されていた。
少々、思うところはあったけれども、
特に、反論するほどの知識もないので、、
とぼとぼと、上六に戻る途中、
なにわ仮病院跡です。
大福寺におかれたようですね。
明治2年(1869)時の大阪府知事後藤象二郎は、本格的な大学校のほか、病院の建設を計画していたが、財政難のため実現できずに仮に設けた病院がこの仮病院である。院長は緒方惟準(洪庵の次男)、主席教授としてオランダ軍医ボードウィンを招き大福寺の施設の提供を受けて、明治2年(1869)とりあえず一般の病気治療と医師に対する新治術伝習のために開かれた。しかし所詮診療所の域を出ることはなく、半年ののち鈴木町代官所跡(現国立大阪病院付近)に移転した。病院に併設された医学校では、諸医学と臨床経験を教授し、西洋医学を日本に定着させるべく努力が続けられたが、この医学校は明治5年(1872) に学制改革により廃校となった。しかしその廃校を惜しむ人々により再興され、のち大阪帝国大学(現大阪大学)医学部及び付属病院へと発展し、その伝統を伝えている。大福寺門前には「浪華仮病院跡」の石柱が建ち、境内には緒方惟準、ボードウィンの肖像をレリーフした記念碑が立てられている。(右の写真:記念碑)
明治初期、大阪に創設された近代諸学校とその変遷図
大福寺にあったころの生徒
この日も30分ほど走って、30分ほど泳いだ後、
ここで、クリスマスと正月用にシャンパンを仕入れた。。
これは、1000円台のピノ、シャルドネノのスプマンテ
辛みが強いな。少し、苦み感じる。
一番売れているとかいう宣伝が書いてあった。
先輩からいただいたイタリアワイン
わりと、濃厚な感じでした。
とある日のゴルフ場の塩ラーメン
とある日のゴルフ場のまぐろ丼
どちらも、寒い日でした。
スコアも寒いですね。。
3月までは本当は練習期間ですね。。
ダンシングクイーン(Dancing Queen)
サンキューフォザミュージック(Thank you for the music
大阪府医師会の会合にでたあと、
放射線云々という前の阪大の放射線科の教授のお話を聞いて、、
放射線は危険なものだが、
現在の放射線はそれほど問題にならないレベルという話
放射線検査による被曝量に関する見解などを
論文レベルのエビデンスをもとに、論旨を展開されていた。
少々、思うところはあったけれども、
特に、反論するほどの知識もないので、、
とぼとぼと、上六に戻る途中、
なにわ仮病院跡です。
大福寺におかれたようですね。
明治2年(1869)時の大阪府知事後藤象二郎は、本格的な大学校のほか、病院の建設を計画していたが、財政難のため実現できずに仮に設けた病院がこの仮病院である。院長は緒方惟準(洪庵の次男)、主席教授としてオランダ軍医ボードウィンを招き大福寺の施設の提供を受けて、明治2年(1869)とりあえず一般の病気治療と医師に対する新治術伝習のために開かれた。しかし所詮診療所の域を出ることはなく、半年ののち鈴木町代官所跡(現国立大阪病院付近)に移転した。病院に併設された医学校では、諸医学と臨床経験を教授し、西洋医学を日本に定着させるべく努力が続けられたが、この医学校は明治5年(1872) に学制改革により廃校となった。しかしその廃校を惜しむ人々により再興され、のち大阪帝国大学(現大阪大学)医学部及び付属病院へと発展し、その伝統を伝えている。大福寺門前には「浪華仮病院跡」の石柱が建ち、境内には緒方惟準、ボードウィンの肖像をレリーフした記念碑が立てられている。(右の写真:記念碑)
明治初期、大阪に創設された近代諸学校とその変遷図
大福寺にあったころの生徒
この日も30分ほど走って、30分ほど泳いだ後、
ここで、クリスマスと正月用にシャンパンを仕入れた。。
これは、1000円台のピノ、シャルドネノのスプマンテ
辛みが強いな。少し、苦み感じる。
一番売れているとかいう宣伝が書いてあった。
先輩からいただいたイタリアワイン
わりと、濃厚な感じでした。
とある日のゴルフ場の塩ラーメン
とある日のゴルフ場のまぐろ丼
どちらも、寒い日でした。
スコアも寒いですね。。
3月までは本当は練習期間ですね。。
ダンシングクイーン(Dancing Queen)
サンキューフォザミュージック(Thank you for the music
マンマミヤ スーパートゥルーパー と ウィナー
いまは昔2011年12月20日です。
クリスマス前の一日
大阪で2回ほど見た
マンマミヤですけど。
京都でやっているというので、
予約診療の日のあとに、出かけました。
劇場に入る前に
駅の上のある店


はしだてという店で、と思ったら、よく見るとはしたてみたい。
はしたてって箸たてのことか?名前か??
天然鯛と蕪の煮麺
鯛はあげてあったな。
蕪はあっさり、、
鯛かぶらをイメージしたけど、
天然鯛のあげものと蕪の煮物がはいったにゅう麺というところでしょうか?
出汁はおいしいかったけど。。
季節のご飯???
つぃてた一品
これじゃさみしいかということで、、、
雲子のてんぷら。おいしかったけど、、数が、、
中村藤吉の駅の出店で、
持ち帰り用の
ほうじ茶と宇治抹茶のぜんざいを持ちこみました。
サウンドオブミュージックと
一緒に見ると
こんな、チャームがもらえるそうです。
2つゲット

当日のキャスト
ドナ役の鈴木ほのかという人上手でした。
ソフィ役の谷口あかりさんも上手でした。
サムカーマイケルの荒川務さんも上手でした。
アバの曲のはやはり、キーが高いので、男性は難しいですよね。
当日の12月20日からクリスマスカーテンコールもあって、
なかなかいい日でした。
この日は家内と行きました。

京都駅のクリスマスツリー
個人的には、アバで好きな曲
スーパートゥルーパー super trouper
ウィナー The Winner takes it all
クリスマス前の一日
大阪で2回ほど見た
マンマミヤですけど。

京都でやっているというので、
予約診療の日のあとに、出かけました。

劇場に入る前に
駅の上のある店


はしだてという店で、と思ったら、よく見るとはしたてみたい。
はしたてって箸たてのことか?名前か??
天然鯛と蕪の煮麺

鯛はあげてあったな。
蕪はあっさり、、
鯛かぶらをイメージしたけど、
天然鯛のあげものと蕪の煮物がはいったにゅう麺というところでしょうか?

出汁はおいしいかったけど。。
季節のご飯???

つぃてた一品

これじゃさみしいかということで、、、

雲子のてんぷら。おいしかったけど、、数が、、

中村藤吉の駅の出店で、
持ち帰り用の
ほうじ茶と宇治抹茶のぜんざいを持ちこみました。

サウンドオブミュージックと
一緒に見ると
こんな、チャームがもらえるそうです。

2つゲット


当日のキャスト
ドナ役の鈴木ほのかという人上手でした。
ソフィ役の谷口あかりさんも上手でした。
サムカーマイケルの荒川務さんも上手でした。
アバの曲のはやはり、キーが高いので、男性は難しいですよね。

当日の12月20日からクリスマスカーテンコールもあって、
なかなかいい日でした。
この日は家内と行きました。

京都駅のクリスマスツリー

個人的には、アバで好きな曲
スーパートゥルーパー super trouper
ウィナー The Winner takes it all
結局のところ、、、日本ブランドですわ。。
アイフォンにしてみたものの
よーく考えると
今の携帯電話は、笈極の道具なんですね。
それこそ20年かけてリファインされてきたわけです。
そして、今や、道具だったわけです。
あさはかな、僕は
結局、発売数年のアイフォンにかえた。
便利なのはわかるが、
これは、持ち歩きの底の浅いPCなんですね。
英語でいうと
携帯はモバイルフォンとかハンデイフォンですよね。
このアイフォンは、モバイルPCでありハンデイPC
なんですよ。
だから、取扱いに注意がいる。
不用意にPCにつなぐと、携帯のころからの
いたずらメイルからか、
PCに変なスパイウエアが感染したりする。
当のアイフォンは
充電が異様に早くなくなる。。。
いろいろ注意事項聞いたが、
夜充電して、朝に付けたら
すぐ、充電が減っている。
これは、絶対不良品だと思う。
保険にはいっているし、
交換しようにも
AUショップでは対応できない。
アップルテクニカルサポートに電話しないといけない。
これが、またつながらない。
つながったても、要領を得ない、
馬鹿ねーちゃんが相手。。
難波のアップルストアの対応に至っては、
ばか丸出し。。
どう考えても機械おかしいが、
絶対、おかしいといわない。。
一回きてくださいか。
とりに伺いますので預けてください。
ところが、その間、携帯はどうなるの??
なんのための保険や??
そのうちに
不正なSIMです。。
と、、アイフォンの機能が突然停止。。
当然、出先では、
アップルショップにも
連絡も取れない。
何も使えないわけだから、、
帰ってきたら、アップッストアはしまっている。。
最悪なサポートです。。
さらに、さらに、
ネットで対応方法を検索
でるわ、でるわ。。
同様のトラブル
でも、対応は、みな最悪のよう。。。
文句つらつら
結局、電源をきってつけるだけで、
一度は復活。。
テクニカルサポートは
一度SIMを入れ替えろという。
ところが、入れ替えたら
SIMがロックされてしまった。
あえなく、SIMの交換に、、
これはAUショップでもやってくれる。
結局のところ、
電話だけなら絶対、携帯電話で十分。
ネットするなら、逆にアイパッドのほうがいいのかも。。
でかいけど。。
携帯電話も国産メーカーがいいわ。
こんなことって、昔から
アップルの商品には、
しばしば、あって、
昔のアップルコンピュータ
昔のアイポッド、アイポッドシャッフル
どいつもこいつも、初期型をかって、
えらい目に会ってきた。
今は、PCは国産WINDOWS
娘には絶対、ウォークマン
やっぱり、日本製ですわ。。
初期のアップルって
バージョンアップするたびに
不具合生じていた。。
それもよしとしていたがが、、
やっぱりうっとうしい。
クーリングオフに間に合うけど、
とりあえず、2年使おうかな。。
国産のスマートフォンがうれているという。
なんか、納得するわ。。。
みんな、ぼくとちがって、
賢いと思う。。
とはいえ、
5年前の携帯の電池がリコールで
充電池送ってきました。
ても、、契約は終わっているのですが、
予備のカメラにつかうつもりなので、
当面、充電の心配もなくなった。
ラッキーというのか。
これって、国産やからかな。
アップルやったら
知らん顔ちゅうか。。
最近思うに、ついでに、車も、日本車が一番ですわ。。。
昔、乗っていた、ソアラは優秀な車でしたわ。。
そういえば、気になる事件
フランスの豊胸バックの会社
仏企業ポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)社
PIPのシリコンが工業用とか。。
創業者の指名手配になっている。。
創業者ジャンクロード・マスが、
国際刑事警察機構(ICPO)から
国際手配されていることがわかった。
悪いことはできないね。
今日で、今年の仕事終わります。
よーく考えると
今の携帯電話は、笈極の道具なんですね。
それこそ20年かけてリファインされてきたわけです。
そして、今や、道具だったわけです。

あさはかな、僕は
結局、発売数年のアイフォンにかえた。
便利なのはわかるが、
これは、持ち歩きの底の浅いPCなんですね。
英語でいうと
携帯はモバイルフォンとかハンデイフォンですよね。
このアイフォンは、モバイルPCでありハンデイPC
なんですよ。

だから、取扱いに注意がいる。
不用意にPCにつなぐと、携帯のころからの
いたずらメイルからか、
PCに変なスパイウエアが感染したりする。

当のアイフォンは
充電が異様に早くなくなる。。。
いろいろ注意事項聞いたが、
夜充電して、朝に付けたら
すぐ、充電が減っている。
これは、絶対不良品だと思う。

保険にはいっているし、
交換しようにも
AUショップでは対応できない。
アップルテクニカルサポートに電話しないといけない。
これが、またつながらない。
つながったても、要領を得ない、
馬鹿ねーちゃんが相手。。

難波のアップルストアの対応に至っては、
ばか丸出し。。
どう考えても機械おかしいが、
絶対、おかしいといわない。。
一回きてくださいか。
とりに伺いますので預けてください。
ところが、その間、携帯はどうなるの??
なんのための保険や??

そのうちに
不正なSIMです。。
と、、アイフォンの機能が突然停止。。
当然、出先では、
アップルショップにも
連絡も取れない。
何も使えないわけだから、、
帰ってきたら、アップッストアはしまっている。。
最悪なサポートです。。

さらに、さらに、
ネットで対応方法を検索
でるわ、でるわ。。
同様のトラブル
でも、対応は、みな最悪のよう。。。
文句つらつら

結局、電源をきってつけるだけで、
一度は復活。。
テクニカルサポートは
一度SIMを入れ替えろという。

ところが、入れ替えたら
SIMがロックされてしまった。
あえなく、SIMの交換に、、
これはAUショップでもやってくれる。

結局のところ、
電話だけなら絶対、携帯電話で十分。
ネットするなら、逆にアイパッドのほうがいいのかも。。
でかいけど。。
携帯電話も国産メーカーがいいわ。

こんなことって、昔から
アップルの商品には、
しばしば、あって、
昔のアップルコンピュータ
昔のアイポッド、アイポッドシャッフル
どいつもこいつも、初期型をかって、
えらい目に会ってきた。
今は、PCは国産WINDOWS
娘には絶対、ウォークマン
やっぱり、日本製ですわ。。

初期のアップルって
バージョンアップするたびに
不具合生じていた。。
それもよしとしていたがが、、
やっぱりうっとうしい。

クーリングオフに間に合うけど、
とりあえず、2年使おうかな。。
国産のスマートフォンがうれているという。
なんか、納得するわ。。。
みんな、ぼくとちがって、
賢いと思う。。

とはいえ、
5年前の携帯の電池がリコールで
充電池送ってきました。

ても、、契約は終わっているのですが、
予備のカメラにつかうつもりなので、
当面、充電の心配もなくなった。
ラッキーというのか。
これって、国産やからかな。
アップルやったら
知らん顔ちゅうか。。

最近思うに、ついでに、車も、日本車が一番ですわ。。。
昔、乗っていた、ソアラは優秀な車でしたわ。。

そういえば、気になる事件
フランスの豊胸バックの会社
仏企業ポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)社
PIPのシリコンが工業用とか。。
創業者の指名手配になっている。。
創業者ジャンクロード・マスが、
国際刑事警察機構(ICPO)から
国際手配されていることがわかった。
悪いことはできないね。
今日で、今年の仕事終わります。

日本舞踊
今は昔2011年12月18日
朝から日本舞踊の日です。
彼女と次女が髪のセットがあるので、朝から
おくり迎えなのですが、
どうも、昨日の焼肉が気になるので、、
5時30分におきまして、
5km先のパン屋シャルボンに走ってかい出しにいくことに、
真っ暗ですよ。。川の土手は怖いなあ。。
でも、沢山人がいますわ。。
ウォーキングしてる人が、、、
そんなわけで、朝から一仕事しました。
この日本舞踊なかなか退屈ですわ。。。
実は僕の親もでていたのですが、、、
お金がかかるみたいですわ。
うちの親は呉服屋の娘で、
昔昔、日本舞踊習っていて、
舞台に立ちたかったそうです。。
その夢をかなえたというところでしょうか。
次女は足が不自由なので、
日本舞踊の速度は、実に、いいリハビリのひとつなんですね。
しかし、写真とってはだめ、ビデオだめとか。。
いちいち、細かいことの指示が多すぎるな。
理由は、技が盗まれるから、、とかいうけど。。
実際は、出入りのカメラやビデオ会社の利益まもるためやもんな。。
なんか、旧態前としていて、これでは、文化として滅びるわなあ。。
だれも、いまどき、そんな技盗みませんわ。
その前に、ホールで飲食するおばさんはいるわ。。
最低限のモラルを守らせる方に、労力をはらってほしいわ。
主催者が身内に最低限の席も用意してないのは、
お金払って、舞台立つ人の気持ちをくんでいないな。。
正直、思うところがありすぎて、
僕からするとけちょんけちょんにいうけど。。
結局、こういう家元制度って、
それによって、舞台の衣装屋や化粧屋、舞台セットの会社など
なんかがつるんでるシステムなんやなあ。。
ご祝儀なんか用意して。。
これは、いったい、何のための会なのだろう。。
という疑問がわく一日でしたが、
次女は、よくがんばったわ。。
成長したなあと感動。。
母親は、化粧した方がふけて見えたな。
きれいにみせるという観点の化粧でないのね。。
僕からすると。不思議。。ですわ。。
家内の出演が一番、緊張したわ。。
15年ぐらい、一緒に暮らしてると、
子供の出番より、家内の出番は
自分の出番のように緊張。
しかし、僕と違って、本番に強い彼女は立派に踊っておりました。
しかし、日本舞踊って、なんか不思議やわ。。
昼ごはんは、見学及び、今日だけマネージャーの長女と
近所の雁飯店に、
こんなところに支店があったんやというわけで、
焼き飯
マーボー丼
ぎょうざでした。。
相変わらず、昔ながらの中華です。
最近の私のトレーニングは
ジムの坂モード5%から10%とを30分ほど走るもの。
10%になるとかなりつかれますね。
また、5%と10%と疲れる筋肉が違いますね。
昔、栗東に坂路のトレーニングというのが競馬にありましたが、
あんな感じでしょうか。
オルフェーヴルが勝つのかな。
ブエナビスタが勝つのかな。
もう、20年ほど競馬もいってないな。。
行きたいなあ。。
昔はいってましたね。
オグリキャップとか。。
好きなのはミホノブロボンなんていましてね。
朝から日本舞踊の日です。
彼女と次女が髪のセットがあるので、朝から
おくり迎えなのですが、
どうも、昨日の焼肉が気になるので、、
5時30分におきまして、
5km先のパン屋シャルボンに走ってかい出しにいくことに、
真っ暗ですよ。。川の土手は怖いなあ。。
でも、沢山人がいますわ。。
ウォーキングしてる人が、、、
そんなわけで、朝から一仕事しました。

この日本舞踊なかなか退屈ですわ。。。
実は僕の親もでていたのですが、、、
お金がかかるみたいですわ。
うちの親は呉服屋の娘で、
昔昔、日本舞踊習っていて、
舞台に立ちたかったそうです。。
その夢をかなえたというところでしょうか。

次女は足が不自由なので、
日本舞踊の速度は、実に、いいリハビリのひとつなんですね。
しかし、写真とってはだめ、ビデオだめとか。。
いちいち、細かいことの指示が多すぎるな。
理由は、技が盗まれるから、、とかいうけど。。
実際は、出入りのカメラやビデオ会社の利益まもるためやもんな。。
なんか、旧態前としていて、これでは、文化として滅びるわなあ。。
だれも、いまどき、そんな技盗みませんわ。

その前に、ホールで飲食するおばさんはいるわ。。
最低限のモラルを守らせる方に、労力をはらってほしいわ。
主催者が身内に最低限の席も用意してないのは、
お金払って、舞台立つ人の気持ちをくんでいないな。。
正直、思うところがありすぎて、
僕からするとけちょんけちょんにいうけど。。

結局、こういう家元制度って、
それによって、舞台の衣装屋や化粧屋、舞台セットの会社など
なんかがつるんでるシステムなんやなあ。。
ご祝儀なんか用意して。。
これは、いったい、何のための会なのだろう。。
という疑問がわく一日でしたが、
次女は、よくがんばったわ。。
成長したなあと感動。。
母親は、化粧した方がふけて見えたな。
きれいにみせるという観点の化粧でないのね。。
僕からすると。不思議。。ですわ。。
家内の出演が一番、緊張したわ。。
15年ぐらい、一緒に暮らしてると、
子供の出番より、家内の出番は
自分の出番のように緊張。
しかし、僕と違って、本番に強い彼女は立派に踊っておりました。

しかし、日本舞踊って、なんか不思議やわ。。
昼ごはんは、見学及び、今日だけマネージャーの長女と
近所の雁飯店に、
こんなところに支店があったんやというわけで、

焼き飯

マーボー丼

ぎょうざでした。。
相変わらず、昔ながらの中華です。

最近の私のトレーニングは
ジムの坂モード5%から10%とを30分ほど走るもの。
10%になるとかなりつかれますね。
また、5%と10%と疲れる筋肉が違いますね。
昔、栗東に坂路のトレーニングというのが競馬にありましたが、
あんな感じでしょうか。
オルフェーヴルが勝つのかな。
ブエナビスタが勝つのかな。
もう、20年ほど競馬もいってないな。。
行きたいなあ。。
昔はいってましたね。
オグリキャップとか。。
好きなのはミホノブロボンなんていましてね。
焼き肉 能勢
今は昔2011年11月17日
仕事のあと、出張病院で手術して家に戻りますと
今週テストの終わった長女
明日日本舞踊の初舞台のある次女
その準備に追われた彼女(家内も初舞台でもある)
家内は、子供の日本舞踊に付き添いしているうちに、
いつのまにか、はじめていた。
みいらとりが、みいらになる。。
例えとしては、ちょっと違うか。。
そんなわけで、外食に。。
焼肉がいいと長女がいうので、
茨木では、僕は薩摩が好きだけど、
おいしいと評判の能勢へ、、
17時30分に電話すると
まだあいているというので、、
予約はできないから、
早い者勝ちと、、、
いつも人が並ぶ人気店。。
でも、本当は焼肉は。。。と思うが、、、
というわけで、場所取りに、
焼肉やまで走りました。。。
メニューの表紙です。
キムチ盛り合わせ
ナムル盛り合わせ
たんの盛り合わせ(子供はタンがすきらしい。)
お勧めメニュー
そこからたんつら、あご肉。あごはおいしいな。。
メニューから
特選盛というのを
サラダです。。おいしかったわ。。
ここの店人気なのはわかりました。
美味しかったです。
でも、しばらく、焼肉はいいかな。。。
うちの長女肉好きです。
肉食系なのかな。。。
もう5年ほど前かな。
バーべキューで
子どもに、ユッケ食べさせて。
2-3日後に、あたって、入院したことありますわ。。。
飲み会の日に突然、入院した連絡があって、
急遽帰った記憶がある。。
昨年、ユッケで亡くなった事件があったが、
老人や幼児というのは、免疫系の脆弱性ってあるんですねえ。
今日はクリマスイブですか。
昨夜のミュージックステーションスーパーライブ見たけど。
知らん韓国人歌手とジャニーズばかりやねえ。
AKBは多すぎてよくわからん。
仕事のあと、出張病院で手術して家に戻りますと
今週テストの終わった長女
明日日本舞踊の初舞台のある次女
その準備に追われた彼女(家内も初舞台でもある)
家内は、子供の日本舞踊に付き添いしているうちに、
いつのまにか、はじめていた。
みいらとりが、みいらになる。。
例えとしては、ちょっと違うか。。
そんなわけで、外食に。。
焼肉がいいと長女がいうので、
茨木では、僕は薩摩が好きだけど、
おいしいと評判の能勢へ、、

17時30分に電話すると
まだあいているというので、、
予約はできないから、
早い者勝ちと、、、
いつも人が並ぶ人気店。。
でも、本当は焼肉は。。。と思うが、、、
というわけで、場所取りに、
焼肉やまで走りました。。。
メニューの表紙です。

キムチ盛り合わせ

ナムル盛り合わせ

たんの盛り合わせ(子供はタンがすきらしい。)

お勧めメニュー

そこからたんつら、あご肉。あごはおいしいな。。

メニューから

特選盛というのを

サラダです。。おいしかったわ。。

ここの店人気なのはわかりました。
美味しかったです。

でも、しばらく、焼肉はいいかな。。。
うちの長女肉好きです。
肉食系なのかな。。。

もう5年ほど前かな。
バーべキューで
子どもに、ユッケ食べさせて。
2-3日後に、あたって、入院したことありますわ。。。
飲み会の日に突然、入院した連絡があって、
急遽帰った記憶がある。。
昨年、ユッケで亡くなった事件があったが、
老人や幼児というのは、免疫系の脆弱性ってあるんですねえ。
今日はクリマスイブですか。
昨夜のミュージックステーションスーパーライブ見たけど。
知らん韓国人歌手とジャニーズばかりやねえ。
AKBは多すぎてよくわからん。
ちょっと忘年会
キュージーヌ フランセーズ きよた in December と iPhone
今は昔2011年12月15日 木曜日
実は、これから書く文章、2回目なんです。
どうも保存忘れて、、ねぼけていたみたい。
消えちゃったのね。
この日はついに、携帯電話を解約して
アイフォンに、、ランクアップ??
そもそも、携帯電話ショップが嫌いで、
なんか、店員に知性感じないというか。。
そんなわけで、トヨタの販売店でも扱っているというので、
家内のプリウスの購入の関係で、、
そこで契約しました。
携帯電話も本当は好きでない。
ポケベルも好きでない。
この2つは職業的に嫌いになった。
腕時計も嫌い。
これは、腕に何かついているのが嫌。
時計集めている人の気持ちはまったく分からない。。
形成外科医はあまり、脈など診ないので、
時計は要らないから、必要なかったけど、
研修中も大学生の時も
ずっと懐中時計だった。。。
あーそんな話ではなくて、
12月、いつものきよたにフォアグラと鴨を頼んでいたので
行ってきました。写真は買いたてのアイフォンです。
今日はスタートはオマール海老とオリーブオイルのアイス
せこがに、リンゴ、カリフラワーのソース(柚子とコンソメ)
リンゴの食感と酸味がかににあわせられて、色目もきれいな。
にんじん、雲丹、みかんのあわ
にんじんおまったりと、雲丹のまったりとみかんの酸味があわさった一品。
うれしくて、オリーブオイルの写真
白ワイン(マコン)
頼んでいたフォアグラ。柿のソース。シェリーのソース
うまくやけたフォアグラと柿あいますね。。
サロマのかき、アーモンドにパセリのソース
牡蠣とパセリが意外にあうのね。アーモンドの食感が花を添える。
たらの白子、蕪のソースにミモレット
程よく香ばしく焼けたたらの白子にあっさりした蕪のソースそこに、ミモレット
和風カルボナーラとでもいうか。。ペッパーもアクセントでいい感じ。
白ワイン(アルザス)
根菜類ときのこにブラックペッパーの粉
根菜類側(裏側)根菜類は素材で食べるとあっさりしているのだなと思う。
キノコ類側(表側)きのこはそれに比べて、香りも味も濃厚で挑戦的
シェフはテロワールがテーマと。。。
目の前のタイル?うれしくて写真。
帆立、ビーツ、玉葱の粉
香ばしさは玉葱?甘さも玉葱?の効果?
鴨、トリフ、トランペット茸、ワインのソース
赤ワインさん
清田君の久しぶりのフォンダンショコラ
おいしい。。
過去記事は
シュエット1 http://zuishou.exblog.jp/12445420/
シュエット2 http://zuishou.exblog.jp/12464678/
そむりえ亭時代1 http://zuishou.exblog.jp/12680705/
そむりえ亭時代2 http://zuishou.exblog.jp/12962897/
オマール海老 http://zuishou.exblog.jp/11890050/
開店 http://zuishou.exblog.jp/12429797/
2010年10.11月http://zuishou.exblog.jp/12440310/
1.2.3月 http://zuishou.exblog.jp/12164460/
4月 http://zuishou.exblog.jp/12414457/
5月 http://zuishou.exblog.jp/12575474/
6月 http://zuishou.exblog.jp/12795934/
7月 http://zuishou.exblog.jp/13158770/
8月 http://zuishou.exblog.jp/13360870/
9月 http://zuishou.exblog.jp/13732874/

街は光のルネッサンスでした。
とぼとぼと歩きながらちょっと写真
まだうまくとれないね。。
うまくとれないのがわかってくださるとよいです。
これは、リベンジしにいきますわ。
ちなみに、この買ったアイフォンに不正なSIMが、、、というトラブルが発生しています。
実は、これから書く文章、2回目なんです。
どうも保存忘れて、、ねぼけていたみたい。
消えちゃったのね。
この日はついに、携帯電話を解約して
アイフォンに、、ランクアップ??
そもそも、携帯電話ショップが嫌いで、
なんか、店員に知性感じないというか。。
そんなわけで、トヨタの販売店でも扱っているというので、
家内のプリウスの購入の関係で、、
そこで契約しました。
携帯電話も本当は好きでない。
ポケベルも好きでない。
この2つは職業的に嫌いになった。
腕時計も嫌い。
これは、腕に何かついているのが嫌。
時計集めている人の気持ちはまったく分からない。。
形成外科医はあまり、脈など診ないので、
時計は要らないから、必要なかったけど、
研修中も大学生の時も
ずっと懐中時計だった。。。
あーそんな話ではなくて、
12月、いつものきよたにフォアグラと鴨を頼んでいたので
行ってきました。写真は買いたてのアイフォンです。

今日はスタートはオマール海老とオリーブオイルのアイス

せこがに、リンゴ、カリフラワーのソース(柚子とコンソメ)
リンゴの食感と酸味がかににあわせられて、色目もきれいな。

にんじん、雲丹、みかんのあわ
にんじんおまったりと、雲丹のまったりとみかんの酸味があわさった一品。

うれしくて、オリーブオイルの写真

白ワイン(マコン)

頼んでいたフォアグラ。柿のソース。シェリーのソース
うまくやけたフォアグラと柿あいますね。。

サロマのかき、アーモンドにパセリのソース
牡蠣とパセリが意外にあうのね。アーモンドの食感が花を添える。

たらの白子、蕪のソースにミモレット
程よく香ばしく焼けたたらの白子にあっさりした蕪のソースそこに、ミモレット
和風カルボナーラとでもいうか。。ペッパーもアクセントでいい感じ。

白ワイン(アルザス)

根菜類ときのこにブラックペッパーの粉
根菜類側(裏側)根菜類は素材で食べるとあっさりしているのだなと思う。

キノコ類側(表側)きのこはそれに比べて、香りも味も濃厚で挑戦的
シェフはテロワールがテーマと。。。

目の前のタイル?うれしくて写真。

帆立、ビーツ、玉葱の粉
香ばしさは玉葱?甘さも玉葱?の効果?

鴨、トリフ、トランペット茸、ワインのソース

赤ワインさん

清田君の久しぶりのフォンダンショコラ

おいしい。。

過去記事は
シュエット1 http://zuishou.exblog.jp/12445420/
シュエット2 http://zuishou.exblog.jp/12464678/
そむりえ亭時代1 http://zuishou.exblog.jp/12680705/
そむりえ亭時代2 http://zuishou.exblog.jp/12962897/
オマール海老 http://zuishou.exblog.jp/11890050/
開店 http://zuishou.exblog.jp/12429797/
2010年10.11月http://zuishou.exblog.jp/12440310/
1.2.3月 http://zuishou.exblog.jp/12164460/
4月 http://zuishou.exblog.jp/12414457/
5月 http://zuishou.exblog.jp/12575474/
6月 http://zuishou.exblog.jp/12795934/
7月 http://zuishou.exblog.jp/13158770/
8月 http://zuishou.exblog.jp/13360870/
9月 http://zuishou.exblog.jp/13732874/

街は光のルネッサンスでした。

とぼとぼと歩きながらちょっと写真

まだうまくとれないね。。

うまくとれないのがわかってくださるとよいです。

これは、リベンジしにいきますわ。

ちなみに、この買ったアイフォンに不正なSIMが、、、というトラブルが発生しています。

西宮にちょっと手術 と 謎手本忠臣蔵を読んで
今は昔2011年12月12日の月曜日
奈良マラソンの翌日。
茨木高校の同級生の外科の先生に、
手術の応援を依頼されて、
西宮に昼の休憩時間を利用して
行ってきた。
大阪上本町から阪神西宮まで一本です。
さーっといって、
ぱっと仕事して
さーっと帰ってきた感じ。
仕事の話は書かないのが原則だけど、
形成外科という仕事は
応援の仕事が時折ある。
特に、大きい病院ほど、
各々の仕事は、究極化し、微細化してくるので、
形成外科のという隙間産業は
それなりに、大病院の中で、生きていく価値がある。
とにもかくにも、
マラソンの翌日で、
足は実は痛かったのだけど、
頼まれたら、NOとなかなかいえない性格で、
行ってきました。いい結果になるとよいのですが、、
そんなわけで、西宮のマンホール
これは、やはり、西宮球場ではなく、
甲子園ですよねえ。。。。
謎手本忠臣蔵を読んで、、、
単行本は上下2冊、文庫は3冊
そんなに、厚くない本だけど、3冊にする意味は??
売りあげか?
内容は、
史実では赤穂事件。
後に、浄瑠璃で仮名手本忠臣蔵と呼ばれ、
日本人には師走のテレビのひとつみたいな。
有名な事件である。
忠臣蔵。
この事件での最大の謎
浅野内匠頭長矩がなぜ吉良上野介義央できりつけたのか
という謎を朝廷と幕府にかかる。
桂昌院の従一位の承認にかかる問題を
大石内蔵助と柳沢吉保の2つの視点からの語りで描いている。
筆致は信長の棺とちがい。
抑揚のない文章が、淡々と続いていく。
あまり、厚くない文章だし、内容だ。
大石、柳沢という語り手が熱くないというのも特徴か。
謎を淡々と書いていく感じ。
淡々としているのに、引き込まれていくというのは、
さすが、加藤廣さんの筆力ですね。
実際の忠臣蔵の雰囲気はこれぐらい淡々としたものだったのだろう。
余断だが、桂昌院は家光の側室で、綱吉の母。。
京都の畳屋?西陣織屋?八百屋?も生まれともいわれている。
奈良マラソンの翌日。
茨木高校の同級生の外科の先生に、
手術の応援を依頼されて、
西宮に昼の休憩時間を利用して
行ってきた。

大阪上本町から阪神西宮まで一本です。
さーっといって、
ぱっと仕事して
さーっと帰ってきた感じ。
仕事の話は書かないのが原則だけど、
形成外科という仕事は
応援の仕事が時折ある。
特に、大きい病院ほど、
各々の仕事は、究極化し、微細化してくるので、
形成外科のという隙間産業は
それなりに、大病院の中で、生きていく価値がある。
とにもかくにも、
マラソンの翌日で、
足は実は痛かったのだけど、
頼まれたら、NOとなかなかいえない性格で、
行ってきました。いい結果になるとよいのですが、、
そんなわけで、西宮のマンホール
これは、やはり、西宮球場ではなく、
甲子園ですよねえ。。。。

謎手本忠臣蔵を読んで、、、
単行本は上下2冊、文庫は3冊
そんなに、厚くない本だけど、3冊にする意味は??
売りあげか?

内容は、
史実では赤穂事件。
後に、浄瑠璃で仮名手本忠臣蔵と呼ばれ、
日本人には師走のテレビのひとつみたいな。
有名な事件である。
忠臣蔵。
この事件での最大の謎
浅野内匠頭長矩がなぜ吉良上野介義央できりつけたのか
という謎を朝廷と幕府にかかる。
桂昌院の従一位の承認にかかる問題を
大石内蔵助と柳沢吉保の2つの視点からの語りで描いている。

筆致は信長の棺とちがい。
抑揚のない文章が、淡々と続いていく。
あまり、厚くない文章だし、内容だ。
大石、柳沢という語り手が熱くないというのも特徴か。
謎を淡々と書いていく感じ。
淡々としているのに、引き込まれていくというのは、
さすが、加藤廣さんの筆力ですね。
実際の忠臣蔵の雰囲気はこれぐらい淡々としたものだったのだろう。

余断だが、桂昌院は家光の側室で、綱吉の母。。
京都の畳屋?西陣織屋?八百屋?も生まれともいわれている。