fc2ブログ

大阪マラソン2011 ブラボー

マラソンから一夜明けて、上六の交差点は日常を取り戻しました。
はっきりいって、このマラソンはすごい。
3万人規模というのは、こういうことか。と
なんか、走ることより、大阪人のエネルギーって
やっぱり、すごい!というのが感想。


奈良マラソンは1万人ですが、
やはり、ある程度はしると、人がばらけますが、
この大阪マラソンはばらけるなどということはないです。

奈良マラソンのときのメダルです。
ひたすら、人の波が,南港にむかって、押し寄せるような感じ。
自転車のときに、感じた海からの風なんて、感じることはないです。
人の壁が進む感じです。

沿道のひとのパワーというか応援もすごい。
ほんと、走っている人は力になったでしょう。
比較的平坦なコースだから完走が多いということはないでしょう。
挫折しそうな人の背中を押してくれる
応援が、とてもすごいです。ありがたいなあ。

今は昔 マラソンの当日朝5時30分におきて6時のJRで、集合場所に
大阪城公園駅降りたところ
それにしても、すごい人です。
スタート地点は我々はQですから、Aからですから、最後尾近くですね。
それでも、8時には荷物預けて、スタートに集合しないといけないです。

結局我々はスタートするまで21分ほどかかりましたが、
スタート風景はこんなすごいことになっていたみたいです。

今日の目標は
1.前初マラソンの奈良マラソンは5時間でしたが、3時間ほど走って(30km地点)、のこり2時間は歩いたので、必ず歩かないこと。
2.前回、失速したので時速9kmで走り、後半の失速をしないこと。(タイムは4時間41分ぐらい。)
3.前回は、軸がぶれて、左中心で、右足が中央によって、左足にあたり、傷が出来たので、前の親指で、しっかり、けりだすこと。


マラソンで給食というのはパンとかバナナがあるようなのですが、
私は2回目なんでよくはしりませんが、
今回はこのあたりで、
以下のようなものが配給されたよ。
1.住之江区から プチトマト(9,000)と華ごぼう(漬物)(9,000)
2.東住吉区から 巻き寿司(新香とかっぱ巻き1口大)(計8,000)と三笠まんじゅう(1/4個)(2,000)
3.旭区から キュウリアイス(漬物)(4,000)
4.阿倍野区から しぼり大根(漬物)(一口大で3,000) と、あめちゃん(6,000)
5.女性部から いなり寿司(4,000)
6.東淀川区から 特製コロッケ(3,000)と、くずまんじゅう(お菓子)(1,500)
7.西成区から 三笠まんじゅう(1/2個が1,000)と、ブッセ(1,000)
8.港区から 桜餅(3,000)と、クッキー(1,500)と、みたらし団子(1,000)

携帯もってはしらなかったら、、写真はないのですが、
食べたものはどれもおいしかったけど。
いなり寿司と桜餅がとてもおいしかったですわ。。
ありがとう。

地下鉄も応援のためにフル稼働でこんなのが走っていたみたい。
今回の反省は、
スタートに時間がかかり、トイレに行きたくなった。すいてそうなトイレ(小)を探すうちに、結局、かなり込んだとトイレにいって、調子が乗ってきたときに、10分も足を止めざるおえなくて、その後、スピードがまったくでなくなって、前半のスピードを温存して、後半にスピードをあえるという作戦自体、全然、はたらかなかったあ。
足にまめができました。これは、靴のせいだと思う。親指でけりだすのを意識して、親指の外側があたるようですね。足が小さく、幅広、甲高なので、やはり、靴には気をはらうべきですね。

達成したことは、トイレでとまりましたが、まったく、歩くことはなかった。トイレ休憩の10分ほどをのぞけば、ほぼ9kmの時速で走ったことになるから、よしとしましょう。
荷物の受け渡しです。ご苦労様。
ここからインテックスでるのに、結構時間かかったな。
帰りは雨も降り始めて、、
ここはやはり、少々不便ですね。。
交通事情可能なら、逆のコースがいいなあ。。
インテックスはじまり、大阪城しめ。


一番下にラップタイムのせます。
最後に完走メダルです。
マラソン後の打ち上げ食事は、またのきかいに。
それより、今日はハロウィーンですね。。


5km
タイム(ネット) 0:32:11
タイム(ラップ) 0:32:11
10km
タイム(ネット) 1:03:10
タイム(ラップ) 0:30:59
15km
タイム(ネット) 1:33:50
タイム(ラップ) 0:30:40
20km
タイム(ネット) 2:10:52
タイム(ラップ) 0:37:02
ここでトイレ行ったんですよ。10分ほど 、タイムがおちているでしょう。
25km
タイム(ネット) 2:44:09
タイム(ラップ) 0:33:17
なんか、スピードがでなくなったんですよ。
30km
タイム(ネット) 3:18:56
タイム(ラップ) 0:34:47
35km
タイム(ネット) 3:56:08
タイム(ラップ) 0:37:12
40km
タイム(ネット) 4:35:06
タイム(ラップ) 0:38:58
Finish
タイム(ネット) 4:51:09
タイム(ラップ) 0:16:03

トイレ10分ほどひけば4時間41分ぐらいなので、
まあ、目標どおりということにしておきましょう。
お恥ずかしいですが、次回があれば、がんばります。
週末のゴルフできるかな。

大阪マラソン 2011 当日

ついに、今日はマラソン
みなさんが、これを読んでいるころ
走ってますわ。
がんばってるわ。
たぶん。
実は大阪マラソンのランナーアップデートというところで、
ランナーがどこを走っているかわかります。
私は P61472
友人のI先生はF18623です。
暇な人はおっかけてみてください。

大阪マラソン2011 1日前 と カーボローディング

とうとう、今日は一日前ですね。

今は昔2011年10月28日
インテックスに昼の合間に受付に行ってまいりました。
受付会場の入り口
受付のところ
チームエントリーですから、、
会場は今日は人がまばらですが、なんとなく盛り上がっています。
擬似ゴール写真をとるコーナーが多かったかなあ。。
なんかいろいろもらえるようですが、急いでいるのでパス
ビリケンさん、、
ダスキンのミスタードナッツがうっていたので500円で購入。
お守りがついていて
乾燥バジルがはいっています。かんそうばじる、、、完走走るということだそうな。。
ピンバッジ買いました。
よく知らない歌手が歌っています。
どうも、マラソンは走る3日前からは炭水化物をとるそうで、カーボローディングというそう。
そんなわけで、さきおとといはここでお好み焼き
それからは家でパスタ
おとといはカルボナーラ
昨日はトマトパスタ
最近、減量気味だったので、
こんなときぐらいと思い出したのが、、、
これ!!!!
日本マクドナルドは、10月18日(火)から10月27日(木)までの10日間、人気商品の「ビッグマック」を特別価格200円(税込)で販売します。創業40周年を記念した「1971(イチキューナナイチ)キャンペーン」の一環で、同商品を創業当時の価格で提供します。
というわけで、200円で食べてしまった!
いつ以来だろう。1年ぶりぐらい?
昼抜いたり相変わらずしているので、
カーボローディングしても、、
単純に消費しているのかなあ。。。

あまり、走らないほうがいいというので、ウオーキングしかしてないからなあ。

明日がんばりますわ。
しかし、これ200円やからな。
TPPなんか参加したら日本は一網打尽やな。
これは、また、何か書きますけど。。

谷九 月山 と ガタフィの死 と 潔く死ぬこと

今は昔2011年10月22日土曜日
この日はマラソンまで8日ということもあり、
ハードに1時間半のランニングなどと15分程度のスイムをしました。
これがアップされる日にはあと3日かしらね。

夕食がなかったので、
久しぶりに月山に行きました。
つきだしの豆腐
薩摩の地ビール
出汁巻き[野菜入り、ホウレン草とえーと、、忘れた。えーと、うーん]おいしかった。
鴨汁そば。。ここはそばはあっさりしていて、上品なんですね。
ただ、汁がいつも思うのは濃いような気がする。
蕎麦と汁のバランスが悪いのかなあ。。
おいしいのですが、ときどき、そんな感想を持ちます。
5月ごろ山形のさくらんぼをうっているときがあって、
それが、とても立派なさくらんぼなんだよな。。
お店はおじさんとおばさんがいっぱいでした。
21時ぎりぎりにいったので、きずくと店には一人でしたわ。
また、昼こようっと。

独裁者の死というのは、どうも、どのひとの死にかたをみてもなさけない。
フランスのロベスピエールは散々、仲間や敵をギロチンにし、最後は自分もギロチンにかけられる。
古いところだと、
少し、前のチャウセスクは処刑だったかな。。
フセインも捜しだされて、裁判でさらされて、処刑。。
ポルポトも失脚後は終身禁固刑、その後、心臓発作とも毒殺とも、、

カダフィ、、、なんともなさけない。。ナト―軍の空爆をうけ、にげて、排水溝に隠れて、
引きずり出されて、撲殺とも、処刑とも、、、、
やはり、独裁者が自殺的な行動とることは少ないところを見ると、
せおっているものが大きいのか。
最後の最後まで自分の正義感は維持されているのか。。
そういう意味では
独裁者とはいわないが、織田信長なんて、死体が出ない死って、ある意味かっこうよいな。
まあ、豊臣秀吉のように、生前は、最盛期を維持しながら死を迎えるのは、実は珍しいのかなあ。。

よなよな一杯 いこい 中津ガード下

今は昔2011年10月21日金曜日

診察終了後
蕁麻疹の勉強会のようなものがあり、
それに出ました。
ウエスティンの立食は、いつもながら、バランスのいい一品と、できがいいのよね。

その後、
友人と中津のガード下の大衆酒場に いこいと云います。
安いし、速いし、いいよね。
ここの牛串。おいしかった。。
さっき食べた、ウエスティンの肉と変わらないくらいおいしいね。
こんな感じ?
この分は走らないとね。

ライオンズカントリー と 鉄人陳健一プロデユース 坦坦麺 

今は昔2011年10月20日木曜日のこと
いつもは、福知山の病院の仕事なのですが、今日は代診を依頼しました。
昨年、カートの事故があったライオンズカントリー倶楽部へ。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2010/20100921k.asp
白コースで1週間に2回事故が起こったようですね。
いまは、カートはリミッタ―がかけられているそうです。
カートはコース内にはいれるし、便利ですけどね。。
白の2番
白の5番

ほんと、僕が形成外科医になって、メスの持ち方から学ぶころの
とっても、尊敬する先輩の先生方3人とまわりました。
どの先生も、どこかの大学の形成外科の教授をしていても
おかしくないような方です。

でも、今日はゴルフです。。
いや、、前半57(白コース) 後半42(青コース)でした。
白コース 3-1-2-2-1-4-1-7-0 +21
青コース 3-0-0-0-0-1-0-2-0 +6
どうも、すっきり、しないのですね。。
前半の7オーバーとか4オーバーとか、、、
後半は4つ連続パーはまあまあだけど、
バーディーもなく、、、、
ここは青コースは道の上のカ―ト道路をとおっていくのよ。隣の山に
砂の少ないバンカーショットが課題ですわ。。。
あいかわらず、ドライバーの不調が続きます。。。
こちらの昼ごはんは鉄人プロデユースの料理でした。
陳健一はマーボー豆腐と坦坦麺を担当していたので、坦坦麵をいただくことに。
普通の坦坦麺でしたけど、、

10月の月波 松茸、銀杏、栗、すっぽん、鯨、柿、、、、

今は昔2011年10月18日火曜日 やはり、秋は素材を楽しみたいよね。。
というわけで、北新地の月波に、、

あん肝、筋子、みぞれず、 なまこ
えび、アスパラガス、たもご、あゆの甘露煮、ばいがい、おかひじき(これ歯ごたえあって、おいしいね)
おかひじきはアカザ科の一年草で、アジアからヨーロッパ南西部周辺の海辺の砂地に自生しています。日本でも古くから食されており、17世紀頃より食用に栽培されていたという記録が残っています。現在、北海道海~九州地方の海岸の砂地に多く自生しており、食用栽培は暑さに弱いこともあり、東北地方周辺で主に栽培が行なわれているそうです。このしゃきしゃきかんをだすには、悪が強いので2分をゆでてすぐひやすことのようだ。
銀なんと栗
ゆず茶碗蒸し、うに、まつたけ、うなぎ
北海道の伊勢海老、高知のあわび、愛媛の海胆 伊勢海老あめいろやね。
まつたけ[熊本]
当然、こうなります。
天然車エビ、鯛、さばずし(最近、この流れですね。だんだんこのお鮨がおいしくなってきた。)なかなかどっちりとして、ジープみたいな寿司ですね。おおさかずしって感じやね。
すっぽん(ここのすっぽんは、余分な物がなくて、いつもおいしい)
鯨です。
きんき(ほんと、きんきは油が多いな)
牛肉、万願寺、なす、
豚スペアリブ(これは、ここでははじめて、おいしい。。)食べきれないので弁当にしてもらった。
むかご、ぎんなん、まつたけごはん
西条がき、ピオーネ、なんすい(南水、なし)
南水は「越後」と「新水」を交配して誕生した赤梨で、1990年(平成2年)に品種登録されました。果肉は比較的やわららかく、とても甘いのが特徴です。
もう一度西条がき
柿じたいは奈良時代からああるらしい。西条柿は西暦1000年ごろからあるそうで、武士の時代はほしがきとして、保存食としてつかわれていたそう。江戸時代には積極的に栽培されていたそうです。

トイレのほおずきと栗
本当に、季節のおいしいものを
食べたくなったら、やっぱりここしかないわ。
贅沢な食材が、どんどんでてくるから、、、
大将 今日もごちそうさまです。

この食事の日はマラソンまえ11日だったけど、
これがアップされる日にはあと5日かな。




大阪マラソン自転車で試走 と 餅匠 しずく

今は昔2011年10月23日 昨日のことです。 
とうとう、大阪マラソンに7日ということで
22日は1時間半ほど走り、15分ほど泳ぎました。
23日は大阪マラソンのコースを自転車で走ることにしました。
大阪府庁からスタート
反対側は大阪城です。
NHKの前で左折して

森の宮の方へ走ります。意外と向かい風です.
玉造筋を南に鶴橋まで、味原の交差点を右折。
ここからシェラトン都ホテルまで登りです。
クリニックの前の上六の交差点です。
その後難波方向へ下ります。
心斎橋のあたりです。今日は人があまりにも多いので、
御堂筋を北上するのはあかいらめて、堺筋を北上。
北浜の証券取引所前をぬけて
天満橋交差点
再度、寝屋川橋あたりで大阪城に再開します。
片町の交差点。ここは単純に折り返しなのかな。?
なにげに、今回は北上して、造幣局のほうから、西天満から中央公会堂へ
中央公会堂前、 水都大阪フェス2011 の催しかな。
ここで、水を購入しました。
ほんまや  という水
その後、再度、御堂筋に、、
途中で、やはり、御堂筋の南進もあきらめて、長堀通あたりから、
千代崎橋の方へ回ることに、
なにげに、和菓子を購入したくなり、
コンビィビバリテの裏の打ち放しの和菓子屋へ
餅匠 しずくへ
フランボワ―ズの大福はここで食べる。おいしいわ。これ。
京セラドームを横に見て、
本当は難波に戻るのですが、ここでも、難波をさけて、
大正橋あたりで南に塩草2丁目に、長橋で左折。
玉出の交差点
住之江公園
住之江大社
南港に向かうあたりは昔は、木材置き場だったので、
木材の加工会社があります。造形の高校もあるみたい。
南港大橋から大阪港
同じく橋からATC
ゴールのインテックス
なんとなく、散策ATC
通天閣はぬけてなかったので、そこをぬけて、上六に戻りました。
かばんでひちゃげたおはぎを2つ食べちゃった。
自宅に戻って
栗きんとん
栗大福
ラフランスの大福
竹炭餅
なんか説明書きもある。
この日は、家族は、障害児の集まりで
蒸しパン300個売ったそうです。
これが、その蒸しパン。。
おいしいな。

万葉の暗号 と 空白の桶狭間 と カンナ 出雲の顕在 とQED 伊勢の曙光

万葉の暗号 と 空白の桶狭間 と カンナ 出雲の顕在 とQED 伊勢の曙光

最近よんだ本です。他にもあるのですけど、、、

万葉の暗号は
ひとつは東京大空襲のときに
戸籍などが無くなって
人が入れ替わるという設定。
松本清張ほかがよくつかますね。

今年の東日本大震災も
20年ごとかの推理小説には使われるかもしれないですね。

折口信夫の万葉集の額田王の歌に対する解釈
が主題
朝鮮語で読めるとか、無理やりな文法を持ちだす
李さんとか藤村さんの解釈も批判
そのあたりが主題でしょうか。
肝心の謎がいまいちかしらね。

空白の桶狭間は
桶狭間の戦いに対する
昔からの定説や疑問
に対する、
一つの回答ですね。
さもありなんと思わせる筆致がすごいですね。
ぼくは、単純に、正面突破というのかなと思っているのですが、、
それにしても加藤さんって70歳こえてるのでしょう。
デビュー遅いとはいえ、すごいな。。

高田崇史はわりと好きでしてね。
カンナの出雲の顕在
のほうは出雲に関する疑問を書き連ねた小説。
QED 伊勢の曙光
のほうも伊勢神宮に関する謎の小説

こんなんもよんでるのよね。。料理関係この本はおもしろかったよ。料理を科学する感じ。こいつはエッセイのような感じ
仏教関係ーこれが結構おもしろかったわ。頭の整理になりました。


至極の贅沢 比良山荘で松茸と鮎

今は昔2011年10月16日
比良山荘で昼まっから、松茸と鮎
至極の贅沢ですね。
出迎えてくれたのはこのこたち
かわいいな。。
出町に集合しジャンボタクシーで、、
いろいろな人がいて楽しいのう。
しかし、すでに、15kmはしった後遺症が、、
この間は、走ってすぐ酒飲んでよったので、
今日は事前にジェラートもパンも食べたから、、、
大丈夫かなと思いながら、
こわごわに、
もちこみシャンパン
おいしいわ。。
最初だけでした、こわごわ飲んだのは、

八寸 なれずし、熊のローストなど
いわなとこい
まつたけのおすいもの
こもちあゆ
ここで、また、再開したまつたけちゃん
 岩手だそうな。。これを毎日確保することが大変やね。
おごそかに儀式がはじまります。
パラ塩で、、、
きのこボックス
しめじ
くり でかいで、、、これは、、、
おーそうこうしていると
こうなってました。
お弟子さんもほかのものやいてくれてはりますわ。
しめじ
栗はこんな感じ うまいわ。
鮎の香味やき
ウナギ、はつたけ、もみたけ、まいたけ
もみたけは白松茸とかいうそうな。。
ゆりねとししにく
まつたけとあゆのごはん
とちわけられた。実は3杯食べた。
鯉こく
デザート
でも高額ですな。。
ふふ、、、
現実に戻されます。
これアップするのもなんなので、、

美味しかったですわ。
裏には神社があるねんなあ。
またね。。。またかな。。。
いやまたでしょう。
さらに、ジャンボタクシーのお金払って、
現実に戻って、帰る。
さすがに、その日はそれからのみに行きませんでした。
マラソンあるからね。。
来年夏はこのあたり自転車ではしろうかな。。
プロフィール

瑞祥

Author:瑞祥
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR