大阪福島 烈志笑魚油 麺香房 三く と 大阪城城灯り中止なるほど豪雨
今は昔2011年8月27日の土曜日 そう、集中豪雨の日です。
この日は午前の診療を13時に終え、
30分間、1kmほど泳いで、
WESTINホテルで
東大皮膚科教授の講演があったので、
どんなもんかいなと聞きにいく予定。
ところが、大雨で、大変でした。
そのあと行く予定の仕事場近所の障害者施設の夏祭りも中止。
どうしても上六に戻る用事あったので、駅まで行くと
大阪の福島にできた、新しいラーメン屋に行くことに、
最近、福島というと、大阪の冠をつけて
大阪の福島ってしゃべってしまうなあ。
烈志笑魚油 麺香房 三くです。
食券制で、
麺がゆでるのに15分かかると。。
説明があります。
うどんみたいなやつかな。
お勧めのラーメンにしました。
つけの全粒粉というもの。
夜は、麺待つ間。冷たいお茶
このような突き出しがあるようです。
麺に鶏かなにかのゼラチンのにこごりのようなもの
にマヨネーズと野菜。
これをかき混ぜて食べる。
うーん、マヨネーズでなく、
別のものであえるか、山椒程度のほうがうまいかも。
山葵でもいいかも。。。
とりあえず、太い麺です。
汁も魚介〔煮干〕なのかな。魚介の味のかった上品な味、
臭みも無く、上手に作った出汁です。
なかには、チャシューはトロットした感じ
で実体の少ない感じです。
珍しく、蓮根がはいってました。
歯ごたえがあり、マッチしています。
なにやら、途中で、皆
薬をくれと、いっています。
有名ブロガーの書いたとおりやなと思いつつ
薬!!!
どうも、七味みたいですね。
山椒が効いた感じの七味です。
スープ割りは必要が無い感じの
濃厚というより、よくできた旨みのある出汁だと思います。
麺とのからみは、好みが分かれるかもしれないです。
出汁はいい。
きれな出汁です。
薬!!
なんて粋やなあ。。
スープ割りはいっそ点滴!とかどうかな。。
こんな店
好きです。
ジャズが流れて、その日は少し、ビックバンドのジャズ
えらい、クラシカルなジャズやなあ。と思いつつ。
ほなまた寄せてもらいます。
という感じでしょうか。
大阪城再建80年かのイベントで城灯りの景に
たしか、雨天決行とあったのですが、
あまりの集中豪雨だったせいか中止でした。
城まで、雨もやんでいたので、
ふらっと、自転車で登城してみました。
大阪城再建でも、素敵やなあ。
豊臣の大阪城はさぞや絢爛豪華だったんでしょうね。。
それにしても、大神戸のカートの事故。
時々起こるんですね。怖いですね。
なにか、単純なトラブル以外に原因があるのでしょうかね。
あと、砂浜の夫婦の死亡。
ありえないですね。なんと言ったら良いのか。
サプライズもほどほどに、、、としか、、、
2007年10月の京都植物園で
ポールモーリア エーゲ海の真珠 ギリシア行った事ないのね。
行きたいな。
この日は午前の診療を13時に終え、
30分間、1kmほど泳いで、
WESTINホテルで

東大皮膚科教授の講演があったので、
どんなもんかいなと聞きにいく予定。
ところが、大雨で、大変でした。

そのあと行く予定の仕事場近所の障害者施設の夏祭りも中止。
どうしても上六に戻る用事あったので、駅まで行くと
大阪の福島にできた、新しいラーメン屋に行くことに、
最近、福島というと、大阪の冠をつけて
大阪の福島ってしゃべってしまうなあ。
烈志笑魚油 麺香房 三くです。

食券制で、
麺がゆでるのに15分かかると。。
説明があります。
うどんみたいなやつかな。
お勧めのラーメンにしました。
つけの全粒粉というもの。

夜は、麺待つ間。冷たいお茶

このような突き出しがあるようです。
麺に鶏かなにかのゼラチンのにこごりのようなもの
にマヨネーズと野菜。
これをかき混ぜて食べる。
うーん、マヨネーズでなく、
別のものであえるか、山椒程度のほうがうまいかも。
山葵でもいいかも。。。

とりあえず、太い麺です。
汁も魚介〔煮干〕なのかな。魚介の味のかった上品な味、
臭みも無く、上手に作った出汁です。

なかには、チャシューはトロットした感じ
で実体の少ない感じです。
珍しく、蓮根がはいってました。
歯ごたえがあり、マッチしています。

なにやら、途中で、皆
薬をくれと、いっています。
有名ブロガーの書いたとおりやなと思いつつ
薬!!!
どうも、七味みたいですね。
山椒が効いた感じの七味です。

スープ割りは必要が無い感じの
濃厚というより、よくできた旨みのある出汁だと思います。
麺とのからみは、好みが分かれるかもしれないです。
出汁はいい。
きれな出汁です。

薬!!
なんて粋やなあ。。
スープ割りはいっそ点滴!とかどうかな。。
こんな店
好きです。
ジャズが流れて、その日は少し、ビックバンドのジャズ
えらい、クラシカルなジャズやなあ。と思いつつ。
ほなまた寄せてもらいます。
という感じでしょうか。

大阪城再建80年かのイベントで城灯りの景に
たしか、雨天決行とあったのですが、
あまりの集中豪雨だったせいか中止でした。

城まで、雨もやんでいたので、
ふらっと、自転車で登城してみました。
大阪城再建でも、素敵やなあ。
豊臣の大阪城はさぞや絢爛豪華だったんでしょうね。。

それにしても、大神戸のカートの事故。
時々起こるんですね。怖いですね。
なにか、単純なトラブル以外に原因があるのでしょうかね。
あと、砂浜の夫婦の死亡。
ありえないですね。なんと言ったら良いのか。
サプライズもほどほどに、、、としか、、、
2007年10月の京都植物園で

ポールモーリア エーゲ海の真珠 ギリシア行った事ないのね。
行きたいな。