ヘルシンキマラソンとバルト三国の旅 7日目
7日目
いまから、エストニアたちフィンランドから帰国するのですが、昨日のエストニア日記。
上原多香子は玉造に住んでたから、あのニュースは衝撃でしたが、やはり、裏があったのね。今迄よくでなかったね。
ヘルシンキのマラソンで入賞したことのある人が万引きだと。
出発まで、時間ないから、手短に、ここタリンに住みたい。イタリアも好きになりましたが、エストニアは気に入りました。
歴史はまた。
国旗はそらの青。大地の黒。雪の白。
エストニア人が紀元前に入植
11世紀にはエストニア人の砦あり
1219年にはデンマーク王に支配
帯剣騎士団とデンマークが交互に支配され
1285年 デンマークに支配。ハンザ同盟に
以後、商業都市として発展
1343年 エストニア人反乱し、反乱したところを騎士団に売却
ドイツ支配が強くなる。エストニア人は農奴に
1524年 宗教改革 騎士団弱体
スウェーデン、ポーランド、リトアニアの支配。
1710年ロシアピョートルに支配。
この頃要塞都市となる。
1869年 歌の祭典
ロシア革命、第一次大戦はじまり
1918年 独立宣言。
すぐにドイツ支配になるが、ドイツ敗北とともにソ連、ロシアに支配。
閉塞して行く。
回復と秘密協定と傀儡の中
1940にソ連に併合
1942ドイツ侵攻し、ソ連撤退
1944ソ連侵攻支配
1991独立宣言
2004EU
以後、IT国家として歩む。反映している。
街はデンマーク、スウェーデン、ドイツ、ロシアの占領の各時代の建築がのこる。教会も各時代のものが残る。
ハンザ同盟の頃の商業都市の賑わい。
城塞都市としての城壁や塔も残る。
ソ連の悪夢があるが、基本的に、地理の重要性からドイツも、街への憧れからロシアも街を破壊しないで入植しちめか、街が綺麗に残っています。今の古いたてものは美術館や博物館になり、文化的装置になっています。エストニア人はいろいろな支配者がきてもすぐかわるので、ハイハイという感じで、現在は個人の自由を尊重し、宗教にもこだわりが少ないそうです。だから教会も文化的装置にかわってます。
ワイファイ環境もよく、イギリスの離脱でEUの会議の開催地として、来年の独立100年を待っている都市のようです。
私はこの街また来たいし、とても好きな街です。オススメです。
あと、教育も、環境もよいようで、平等なチャンスが与えられ、批判するより、行動しましょうというスタンスのようです。マイナンバー以外に学ぶものありそうです。
街の写真















いまから、エストニアたちフィンランドから帰国するのですが、昨日のエストニア日記。
上原多香子は玉造に住んでたから、あのニュースは衝撃でしたが、やはり、裏があったのね。今迄よくでなかったね。
ヘルシンキのマラソンで入賞したことのある人が万引きだと。
出発まで、時間ないから、手短に、ここタリンに住みたい。イタリアも好きになりましたが、エストニアは気に入りました。
歴史はまた。
国旗はそらの青。大地の黒。雪の白。
エストニア人が紀元前に入植
11世紀にはエストニア人の砦あり
1219年にはデンマーク王に支配
帯剣騎士団とデンマークが交互に支配され
1285年 デンマークに支配。ハンザ同盟に
以後、商業都市として発展
1343年 エストニア人反乱し、反乱したところを騎士団に売却
ドイツ支配が強くなる。エストニア人は農奴に
1524年 宗教改革 騎士団弱体
スウェーデン、ポーランド、リトアニアの支配。
1710年ロシアピョートルに支配。
この頃要塞都市となる。
1869年 歌の祭典
ロシア革命、第一次大戦はじまり
1918年 独立宣言。
すぐにドイツ支配になるが、ドイツ敗北とともにソ連、ロシアに支配。
閉塞して行く。
回復と秘密協定と傀儡の中
1940にソ連に併合
1942ドイツ侵攻し、ソ連撤退
1944ソ連侵攻支配
1991独立宣言
2004EU
以後、IT国家として歩む。反映している。
街はデンマーク、スウェーデン、ドイツ、ロシアの占領の各時代の建築がのこる。教会も各時代のものが残る。
ハンザ同盟の頃の商業都市の賑わい。
城塞都市としての城壁や塔も残る。
ソ連の悪夢があるが、基本的に、地理の重要性からドイツも、街への憧れからロシアも街を破壊しないで入植しちめか、街が綺麗に残っています。今の古いたてものは美術館や博物館になり、文化的装置になっています。エストニア人はいろいろな支配者がきてもすぐかわるので、ハイハイという感じで、現在は個人の自由を尊重し、宗教にもこだわりが少ないそうです。だから教会も文化的装置にかわってます。
ワイファイ環境もよく、イギリスの離脱でEUの会議の開催地として、来年の独立100年を待っている都市のようです。
私はこの街また来たいし、とても好きな街です。オススメです。
あと、教育も、環境もよいようで、平等なチャンスが与えられ、批判するより、行動しましょうというスタンスのようです。マイナンバー以外に学ぶものありそうです。
街の写真














